ああ、やさしい色あいよ

「タモ板目材とステンレスバイブレーションのオーダーキッチン」

三島 I様

design:平成建設さん/Iさん/daisuke imai
planning:平成建設さん/Iさん/daisuke imai
producer:hiroyuki kai
painting:hiroyuki kai/haraki tosou

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

キッチン全体の印象。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

2階に上がってくるとこのキッチンの印象が目に入ってきます。

三島のIさんのご新居にセパレートタイプのキッチンを作らせて頂きました。
平成建設さんからのご依頼で作らせて頂いたキッチンです。
平成建設さんからということで、Iさんと直接お話しさせて頂いたのは1、2度ほどでしたが、奥様が私たちのウェブサイトをよくご覧になっていたそうで、また担当のKさんのお話が的確だったこともあって形の方向性は程よい時間で決まっていきました。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

水栓はタッチセンサー式のリクシルのナビッシュです。よく、「停電時はお水が出せなくなっちゃうのでしょうか。」と質問がありますが、センサーとは別に吐水レバーもあるので、そちらを操作することで、水を使うことはできるのだそうです。いろいろ考えられているのですね。

平成建設さんとは、最初に「ホワイト、ナチュラル」の三島のKさんのお仕事がきっかけでお付き合いさせて頂けることになったのでした。
今から8年前のお話ですね。
当時は、箱根よりも以東方面で家具を作らせて頂ける機会はほとんどなくって、とても新鮮な街並みでしたね。
その後、Kさんのキッチンを気に入ってくださった設計士さんが再び声を掛けてくださり、また平成さんの社風のおかげで私たちの工房に近い藤沢支店の方々からもお声掛け頂いて、スタッフさんの自宅のキッチンを作らせて頂いたり、ショールームのキッチンを作らせて頂いたりと、いろいろとうれしいお付き合いをさせて頂けるようになったのでした。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

シンクの洗剤ポケット。90mm×180mmのサイズで、上部に直径6mmのバーをつけています。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

パネルの角にヒモを回した部分。なかなか手の込んだ細工になるのです。

大きなハウスビルダーさんになると、私たちのような小さな工房が現場に参加することをよく思わないところも多くあったりします。
当然、その会社さんの規定から外れた形になるので、何かイレギュラーが起きてはいけないという気持ちの表れですので、そういう対応は当然のことと思うのですが、平成さんはスタッフの皆さんの年齢が若いこともあってか考え方がとても柔軟で、いろいろな形を取り入れようという気持ちが、私たちにもよく分かるくらい何事に対しても前向きな気持ちを持ってくれていて、そういう気持ちが毎回すてきな形に現れるのです。
そういう流れで、今回もキッチンご相談を頂いたのでした。
それぞれの設計士さんの色はかなり違っていまして、家具の印象や大まかなプロセスをまとめておいて、あとは専門である私たちに細かな部分を組み立ててもらいたいってお任せくださる方もいらっしゃれば、自分自身を磨くために、私たちに相談しながら、家具を設計してく設計士さんもいらっしゃいます。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

シンクの手前に付けるコンセントは食器洗浄機の操作パネルに合わせてプレートにステンレスを使っています。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

キッチン収納部全体の印象。

私はこう思っています。
家具を設計できる設計士さんは素晴らしいって。
住宅を設計することはもちろん素晴らしいことで、私にはとてもできない偉大なことだなあっていつも思っております。
家がしっかりした作りになっているか、風はきちんと通り抜けるのか、日が差し込んで温かな時間がいつなのか、そういう時間というか空気を見つめながら建物を形作ってゆけるってとても偉大なことです。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器洗浄機はミーレの25周年モデルの「G4920SCi」。機能や形状を少し減らしたり、変更することでコストを抑えたモデルです。「オートオープン機能」「洗浄プログラムを一つ削減」「内部のトレイがシンプルに」という部分が標準モデルとは異なるようです。

「時には席を離れてすこし遠くからカンバスを見つめることができるような感じ」それが建築だと思えていて、家具というのはもっとそこの住む人の仕草や気持ちが入り込んでいくものだと思っていて、まるで「カンバスに書かれたリンゴの熟した具合や、ガラス越しに移る山羊が草を食む姿を描き込んでいくこと」のように思えるのです。
だから、その両方ができる設計士さんは、きっと素晴らしい絵が描けるはず。
私たち家具工房が考える形とはまた違ったアプローチ見られる、そんな楽しさがあるはず。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

扉を開けた内部の様子。内部はいつもの白い化粧板ではなく、濃いグレーの化粧板を使い、小口にはタモの挽板を練り付けています。

今回設計担当のKさんは後者でした。
たびたび私に連絡が入って納まりについての質問が投げかけられて、それを踏まえた形で家具図が送られてくる。
自分で形や納まりを考えて、自分の家具を考えていく、そんな印象でした。
最初にKさんにお会いしたのは、現場でした。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

吊戸棚の様子。タイルがオープン棚の奥まで張り込んである部分が特長。この納まりがあったため、棚板の強度が保てなくて、この写真の後で、オープン棚の中央に仕切り板を入れさせてもらいました。

平成さんのおもしろい取り組みに、設計の仕事をする前段階で、現場を経験するのだそうです。
大きな戸建て住宅の家具の納品に行った時に、何人かいらっしゃったかわいらしい女性の一人がKさんです。
だから、「イマイさん、お久しぶりです。」と、アトリエから出てこられた時には、あの作業着とヘルメットの姿のイメージしかなかったので、ピシッとしたスーツで凛とした力強い姿を見て、ホホゥと思ってしまったのでした。
(Kさん、目力が強いのです。)

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

このところ引き戸のデザインが増えてきたのですが、最近は引き戸には戸車以外の金物を使わないで、本体のほうに溝を突く、従来の納め方にすることが多いです。その方が素朴なのですが、かえって表情がスッキリときれいに見えるのです。

現場や、家具屋や、そのほかいろいろな職方さんから頂く知識でKさんとても年下とは思えないくらい凛々しく見えたわけです。
そうしてKさんと再会し、何度かやり取りさせて頂いて、Iさんのキッチンは一つの形にまとまっていったのでした。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

吊戸棚とレンジフードのラインを揃えます。

今回採用した素材はタモ材。明るい印象に仕上がりました。
そして、木目の動きを大きく見せたいな、ということもあって、いつもの四枚接ぎではなく四尺(1200mm)用の突板を使って三枚接ぎで作ったことで、この大きな空間に川が流れるような緩やかで優しい動きが出ました。
そして、今回は突板を使って、且つアイランド側は再度とバック部分の木目をつなげたいということで、コーナーの部分にひと工夫。
突板は、表面の無垢材が薄く仕上がっている分、角の強度がそれほど強くない、という面があります。
もともと、無垢材の表情の美しいと言われる部分や希少な木材を使いやすい価格と薄い板を積層することで、板の動きを安定させて反りや伸縮の少ない材を作ろうということで、無垢材のデメリットを補う形でできた板ですが、合板という言葉が先行して、その良さが分かりづらい部分もあったりします。その代わりに、無垢材のその表情の良さ夜気が動くのだという認識が改めて認められることで、材としていろんな一様があるという点が理解されている今の世の中はいろんな家具作りの選択肢が生まれて、良い物つくりがしやすくなったのではないかとも思えます。
今回はその突板のデメリットを補う方法として、そのコーナー部分に通称ヒモと呼ぶ細い無垢材を練り付けています。
これは、昔から木工所で教わる仕上げ方で、私も二十歳くらいの頃に父から教わりました。
Kさんにこの話をすると、意匠的にも良いですね、ということでIさんとも相談されてこの形で納めさせて頂くことに。こうすることでコーナーがかなり強くなります。
そのほか、今まで学んだことをポイントポイントで使わせて頂いたことで、どこか欧風なたたずまいのスッキリとした形に整えることができました。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚のカウンターの下にはお盆やよく使う食器をすぐに取り出せるようにと、オープンスペースを設けました。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

今回は天板をうすく見せつつコストを抑える形で、ということで、1.2mmの厚みのステンレス板を曲げて11mmに見せる形で仕上げました。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

こちらの引き出しもキッチンの引き出しも内部素材に合わせてグレーの化粧板で製作。またソフトクローズ機能のある底付けタイプのレールを使っているので、レールが見えなくてとてもすっきりした印象。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

オープンスペースをスッキリ見せるポイントとして、仕切りの板を奥に引っ込める方法を採っています。また板厚も薄くすることで目立たないようにさせています。

1点失敗してしまったのが、引き戸の下のオープン棚。壁に棚板を固定できると思ったのですが、背面のタイルをオープン棚の背の部分まで張り込むということで、棚板をしっかり固定できなくて、板がたわんでしまったのでした。
そこで、急きょ真ん中あたりに仕切り板を立てさせてもらって、ぐらつきを取る加工を施して、ようやく完成。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚の引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚の引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚の引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚の引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

食器棚の引き出しの様子。

ステンレスとタモ材を使ったセパレートキッチン

ガスコンロはリンナイのデリシア。また、カウンターはバイブレーション仕上げなので、どちらも鈍い光沢がある印象にまとまりました。

クルミとセラミックストーンを使ったアイランドキッチン

ガスコンロの下はスライドワイヤーシェルフ。一番下の部分だけワイヤーシェルフではなく、デザイン的に板を通す形にしているのですが、汚れても掃除しやすいようにステンレスを張っています。

Iさんにも気に入って頂けて、本当によかったです。
なかなかお話しできないまま形ができあがることって少し不安な部分があったのですが、Kさんが私の気持ちを伝えてくれてIさんの気持ちをこちらの伝えてくれたおかげで、とても良いかたちにまとまったのでした。

キッチン仕上
天板 ステンレスバイブレーション
扉・前板 タモ板目三枚接ぎ突板練り付け
本体外側 タモ板目三枚接ぎ突板練り付け
本体内側 カラーフィットポリ化粧板「グレー」
塗装 ウレタンクリア塗装全つや消し仕上げ

タモ板目材とステンレスバイブレーションのオーダーキッチン

費用につきましては、お問い合わせくださいませ。

ちょっと関わりのありそうな家具たち