工房に戻ると

2020.10.12

20201012006
みんなでリズムよく作業を続けてくれています。
もう忙しいのでございます。
Nさんの背もたれの低いダイニングチェアももうすぐ組みあがるところです。
細かいデザインを揃えて、背もたれのデザインだけを変えた椅子はとても美しいのでした。

笛吹川アゲイン

2020.10.12

20201012002
20201012003
20201012004
20201012005
先日、カイ君と四苦八苦しながら搬入したキッチンはすでに機器類のつなぎも終わっていて完成しておりました。
お引渡の日ですからね。
そのようなおめでたい日なのですが、あの時に採寸した背面収納の前板の制作が立て込んでいて、本日しよいよ取付となったのです。
コストを抑えるためにカウンターや収納本体、引き出し内箱は大工さん、建具屋さんが建築工事の中で作ってくださって、表面の前板と扉だけはキッチンと揃えるために私たちが作らせて頂くことになったのでした。
リビングで皆さんがお引渡のやり取りをされているなか、ドリルギリギリ、掃除機ガーガー、お騒がせしました。
でもこれで無事に完了です。
こうしてひと揃えになるとやはり気持ちが良いですね。
Oさんにも「最高です。」と言ってもらえてうれしかったなあ。
工務店さんにもとても良く段取りして頂けて、スムーズに工事をさせてもらえたので大変助かりました。
本日も無理言って作業をさせて頂くことができまして。
ありがとうございました。

カメラに詳しいOさんからうれしいお話も聞かせてもらえて、これからもっと私たちの家具の見せ方が増やせるかも。
ありがとうございます、Oさん。
またお引越しされて落ち着いた頃にお邪魔させて頂けたらうれしいです。

jardimさんにご挨拶

2020.10.11

20201011001
20201011004
20201011002
「jardimさんのポップアップストアが今日から始まるよ。」とアキコが声を掛けてくれて、2人で新宿まで。
ハルはテスト勉強があるし、チィはやっと修学旅行に行けることになって朝早くから出かけてしまったので、二人でお出掛けです。(若いころのように手はつなぎませんけどね。)
jardimさんお久しぶりです!
あいかわらずイシイさんの声を聴くと元気になりますし、そのクラフトマンシップに驚かされます。
私が好きなイシイさんの魅力は、女性らしい美しいジュエリーの仕上がりよりも丹念に施された細部の仕上げです。
この写真に写っている仕上がりは一目見るだけでは分からなくて(老眼だからか・・)、光が当たると石のまわりがつぶつぶ光って、その周囲のこんもりした三角のヘアラインの鈍さとは対照的によりつぶつぶと光るその様が美しいのです。
2色で構成された紫色の四角くカットされたサファイアはその周囲がやはりこちらはキラキラしています。
なんだろう、とよくよく見ると光に当たって細いストライプ状のきらめきが映り込んできます。
聞くと、細いタガネで縁の金にラインを施すのだそうで。
ここに至るまでのその感性と技術に圧倒されてしまうのです。
ご本人はあっけらかんとした様子なのですが、それもまた彼女の魅力なのでしょう。
jardimさん、すてきな仕事を見せて頂きました。
ありがとうございました。

jardim by Marina Ishii
website:https://jardim-jewelry.com/
instagram:https://www.instagram.com/jardim.by.marinaishii/

Sさんのステンレスバイブレーションとナラのセパレートキッチン

2020.10.09

20201009002
Sさんのところに真鍮のブラケットを使った棚板をつけて、これで全て作業は完了。
内田雄介さん設計のまた素敵な空間がひとつできあがりました。
マンションのリノベーションなのですが、こういうキッチンも作れるのだなあという良いお手本になりました。
(今さらながらこの大きさを見ると、どうにか搬入できてほっとしております。)
いよいよお引渡が明日だったかな。
私は予定があって立ち会えないのですが、またキッチンを使い始めて少し経った頃にSさんに様子を伺いに訪ねてみよう。
このところいろいろなキッチンを立て続けに制作し、納品させて頂いており、目まぐるしくうれしい毎日です。
これから年末にかけてたいへん慌ただしくなってくるので、体調だけは崩さないように気を引き締めてみんなで頑張ります。
そういえば、今日でひとつ年を取って46歳になったんだなあ・・。

台風

2020.10.09

「明日休み希望を出していたのですが、娘の運動会が延期になったので明日は出勤します。」とスタッフから朝報告がありました。
明日は取り付け予定も入っていて様子を見て日程を変更させてもらうことも考えてお客様に連絡させていただきました。地元の中学校は明日から修学旅行の予定、チイを含む小学生も日曜日出発の予定ですが、どうなるのでしょうか。台風の影響が心配ですね。
お庭を見ると第五幼虫が前蛹の姿に変わっていました。
「え~、台風来てるのに、このタイミングで!?」と思いましたが、きっと私の心配なんて及ばないはず、無事を信じて見守ろうと思います。

Kさんオイル塗装

2020.10.08

今日は、Kさんのキッチンの塗装指導です。
ご主人がちょっとだけ体調不良ということで奥様だけで作業開始。
今回、背面収納は私たちが塗装して、キッチンだけをチャレンジしてみる、という試みなのですが、それでも1人だとなかなか大変だと思うのですが。
「不安ですー。」
とおっしゃっていましたが、私が背面収納設置の残りの作業をしている間に黙々と進んでいく奥様の手際を見ると、心配ないかしら。
今日はあいにくの空模様で、お天気に左右されるオイル塗装の乾きは良くなさそうなので、数日乾かす必要がありそうですが、奥様の手さばきを見ているとうまく終わりそうです。
では、私は先に失礼しますので頑張ってくださいね。

かわいくて美味しい和菓子:倉見駅前 吉祥庵さん

2020.10.08

Dsc_7131
セキセイインコ青と緑。かわいいですね。
Dsc_7132
かわいいけど食べちゃいます。中はこし餡です。
Dsc_7134
セキセイインコの緑だけが柚子餡だそうです。いい香りでとてもおいしかったです。

商店会繋がりでお世話になっているJR倉見駅近くの和菓子屋さん吉祥庵さん。ここの和菓子が大好きで、季節の生菓子も美味しくてすてきなので時々足を運んでいたのですが、ご主人がInstagramをされていることを知り、そこでふぐちゃんやインコちゃんの生菓子を載せたところ全国から注文殺到で今大忙しだということで、それは見逃せないと買いに行ってみました。
10時過ぎでしたのでまだインコちゃん全種類ありました。午前中で売り切れてしまう日もあるようです。
どうしてこのアイデアが浮かんだのかとご主人に色々お話を聞きたかったのですが、お忙しそうでしたので無理でした。味もおいしく、普段あまり上生菓子は食べる機会のないハルチイもそのキュートな見た目と味に大満足していました。
(ダイスケさんはオカメインコ、ハルは文鳥を食べました。すぐ食べちゃったので写真はありません。ハルは)インスタに載せてましたけど。)
地元のお店が忙しいと聞くとなんだかうれしいですね。
ただ、「今頃みんな何言ってるの。私はずっと前から知っていました。」なんてちょっとやきもちのような気持ちもあるのですが(笑)。
機会があったら是非足を運んでみてくださいね。どら焼きもカステラも羊羹もおいしいです。
最新の情報は吉祥庵のご主人のinstagram で確認してみてくださいね。

物への思い

2020.10.08

Dsc_7079
Dsc_7067
Dsc_7123
スタッフみんなの作業台の様子です。使い込まれた道具が置いてある様子が好きです。でもそれはスタッフのみんながきれいに家具を作ることができるとわかっているから好きなのだと思います。
使い込まれている物のかっこよさに気づいたのは小学生の時でした。
2歳上の兄がいて、兄と一緒に絵画教室に通っていました。兄は絵や造形が上手でいつも褒められていたけど絵の具セットの中は散らかっていました。私は絵の具の蓋のウラ通りにいつもきれいに並べてました。兄の道具を使えば上手になるのかなと思って借りたりしていましたが効果はありませんでした。その兄の絵の具セットを見ているたびにきれいじゃないけどかっこいいなぁと思っていたのです。
お客様のNさんからメールをいただいたのです。「完成が楽しみで、実はちょこちょことInstagramを見ていました。
テーブルも椅子も、クルミの木肌の感じや色がとてもやさしい雰囲気で、完成がすごく楽しみです。また、テーブルを組み上げた後に倉庫でしばらく保管してからの微調整という工程、すごく丁寧な作業に、本当に嬉しく思います。あと一か月、とても楽しみに待っております。」と。うれしいお言葉をありがとうございます。担当しているスタッフにも伝えうれしそうにしていました。
お客様にとってオーダー家具に制作を依頼する機会は人生において何度もない機会だと思うのです。ですので制作している様子をなるべくお伝えできたらと思いSNSで工房の様子を発信しております。
全ての家具やキッチンの制作過程をお伝えするのは難しいのですが、出来る限りお伝えして、家具やキッチンを使い始める前のお話を知ってから使うのとそうでないのは違うのだなということにいつか繋がっていくことができたらすてきだなぁと思っています。

クルミのダイニングテーブル

2020.10.05

20201005002
20201005003
Nさんのテーブルは幕板をラウンドさせたデザインが特長。
チェアのほうも2種類で2脚ずつ作っていて脚部のデザインを統一させているので、ボリュームが変わっても印象は整って見えるという感じで制作を進めております。
今月末頃には座面も張り上がる予定であります。
Nさん、今しばらくお待ちくださいませ。

ウェブサイト更新

2020.10.04

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン
クルミとステンレスバイブレーションのカウンターの組み合わせで二列に配したFさんのキッチンの制作例を掲載しました。
なかなか時間がなくて今回はこの1つの記事のみですが、ご覧頂けたらうれしく思います。

無骨だけれど、暮らしは愛らしく

2020.10.04

「クルミとステンレスバイブレーションのオーダーキッチン」

藤沢 F様

design:Fさん/daisuke imai
planning:daisuke imai
producer:hiroyuki kai
painting:Fさん

pinterestというものを私自身あまりよく知らず、アキコが折を見ては、「このオーダーキッチンはどこを特長として作ったの?」などと聞いてくるのをあれこれと答えていると、いつの間にやら、私たちが作るキッチンの特長をうまく分類したカタログのようなページが画面の前に広がっていたのでした。
「今日はこの特長をいろいろな皆さんが見てくれているの。」とあれこれ彼女が説明してくれるのですが、彼女が説明してくれる時しか見たことがないものですから、やはり相変わらず未知の世界からやってくる情報のように思えたりするわけです。

最初の頃はどうにか自分でウェブサイトを作っていろんな表現ができるように頑張っておりましたが、こうもいろいろな情報の伝え方が出てきてしまうと、もうなかなかついてゆくことができず、今の私にできることはこのウェブサイトの制作例の記事を長々と書かせて頂くことと、日々の日記を書くこと、くらいなのです。
instagramまではどうにか分かるのですが、タグというものがいまいち分からなかったりするわけでやはりアキコの手を借りて作業する日々なのです。

そのpinterestを見たのです、というFさんからメールをいただきました。
「Pinterestでいいな、と思って無作為に保存していたキッチンの写真がイマイさんのキッチンが多く、偶然にも工房も近くにあったため、ぜひ検討させていただきたいな。と思いこのたび、オーダーキッチンのカタログ請求をさせていただきました。」

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

最初の時にお伺いして書いたスケッチ。吊戸棚などは無くなりましたが、ほぼこのレイアウトでお話が進みました。

なるほど、皆さん見てくださって、とてもうれしく思います。
そして、おおよそのご要望をお知らせ頂いたのちにこちらまでいらしてくだ去り、いろいろとお話をさせて頂きました。
ご主人奥様共にやさしい印象の木の表情、というよりは少し武骨なくらいラフな感じが良いのだそうで、お話を伺っていくと、クルミに辿り着きました。
同じクルミでもブラックウォールナットのような穏やかな表情ではなく、淡色だったり褐色の仲に時々どきっとするような黒さが表れて、色が流れるような豊かな表情に皆さん魅せられるのでしょうか。
そのクルミと鈍い光沢で仕上がるステンレスバイブレーションをカウンター使ったセパレート型のキッチンを作らせて頂けることになったのでした。
キッチンのレイアウトにはもちろん正解があるわけではなく、個人的にはどんな形のキッチンも好きです。ただ、L型のキッチンやコの字型のキッチンだけはどうしてもコーナーの部分をうまく使える良い案が浮かばす最適解がないのが少し心残りだったりします。

そもそもL型のキッチンやコの字型のキッチンは、使う人がかなり限られちゃう気がするわけです。奥様が一人で使う分には、振り向けばそこかしこに作業スペースがあるのでそれは使いやすいだろうと思うのですが、ご主人と二人で立ったりすると、一人は水場で一人は火元で作業をする分にはまだよいですが、時には動線が重なっちゃったりして、「あら、ぶつかるじゃない。」なんてなったら淋しいですからね。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

リビングから見たキッチンの様子。キッチンの奥がパントリーになっていてシンクの横の壁の奥には冷蔵庫が隠れていて、ぐるりと回ることができるようなレイアウトになっているのです。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

スキップフロアになっている2階に上る階段から少し見下ろした様子。広いワンルームの中にあるキッチンなので、いろいろな角度からキッチンが見えるのです。クルミの無垢材を全面に使いたいと言っていたFさんの思いはここにあったのでしょう。

セパレートだと、壁付けとアイランドというようなレイアウトが多いので、L型、コの字型、ペニンシュラのように通り道の先が行き止まりになりがちになることが少なかったりするので、回遊性はありますし、水場と火元がお互い向こう向いていて作業がぶつかることが少ないので、ご夫婦でお料理するには使いやすいレイアウトだと思われます。

余談ですが、私の自宅はペニンシュラで、娘たちもキッチンでガチャガチャすることが好きだったりするので、いつも動線は重なっちゃうのですが、さいわい半ばアイランドのように戸を1枚開ければぐるりと対面に回り込めるようなレイアウトなので、体が大きな家族ですが、それほど不便はなかったりします。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

こちらがパントリーから見た様子。ダイニングが階段の脇にあるというレイアウトが面白い間取りでした。

そうして、Fさんのレイアウトも決まっていって、収納の内容を決まっていきました。
その中で一番迷ったところが、クルミの突板をメインに使うか、クルミの無垢材をメインに使っていくか、というところでした。
クルミは無垢材だとすこしラフな表情で色のくすんだ褐色のものが多かったりするのですが、突板になるといろいろな表情のものが入ってきます。
突板と言っても表面はうすくても無垢材ですので、その表情が本当に様々でなかなかしっくりくる板で仕上がってくることが少なかったりします。
そのように、なかなか心配なところがありますので、クルミの突板を使いたい、という皆様にはいろいろな制作例をお見せしてお伝えするのです。中には白に近いくらい淡い色のものが入る時があったり、反対に辺材をカットして心材の赤黒い部分だけで幅接ぎされた突板が来ることもあります。
個人的には、幅の広い単板をなるべくそのまま使って、辺材から心材へと色の移り変わりが分かるように杯で作ってもらえるとありがたいのですが、突板屋さんは心材の綺麗な部分だけを使うという気持が大きいからか色みののっぺりした赤みばかりが強い板や先ほどの白みばかりが強い板が入ってくることもよくあるのです。

ですので、そのあたりを説明させて頂いて、Fさんはせっかくキッチンをオーダーで作るのですから、表面はクルミの無垢材の表情で表現したい、と思いきってくださったのでした。
その代わりに減額するための塗装は自分たちで行なうことに。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

シンクには、洗剤ポケットをつけて。ミーレの60センチの食洗機を導入しているので、普段の洗いものはそれほど多くならないということで、小さなスライド式の水切りラックをシンクにかけて使っています。また、今回のこのシンク側のキッチンはカウンターを広く取っていて、これがとても良いのでした。よくシンクのは向かい側に収納を設けるということで必然的にカウンターを広く取る形が一般的ですが、今回は向かい側は収納ではなく、無垢材のパネルになっているのみです。それでもカウンターを広くしたのは、みんなでここで料理ができるようにという思いを込めて、このサイズにしたのでした。たしかにカウンターが広くなると向かい側からも使えますし、この形なら横からも使えてみんなでキッチンを囲んで作業ができるのです。お料理が好きならリビングが少し狭くなってもカウンターを広く取りたい、という気持ちはよく分かります。

そのようにして、どこに重点を置いて、どこを削減するかの検討を重ねてこの形ができあがりました。
「キッチンはイマイさんに依頼しないとこの先後悔してしまう。そんな気持ちをずっと持っていたので、是非ともお願いしたいと考えています。
本日工務店で打ち合わせがありまして、その旨を伝えてきました。
お引き受けいただける場合は、また打ち合わせ等でお伺いできたらと思います。」

もちろん、喜んで新しい暮らしが心地よくなるようにお手伝いさせて頂きますね。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

ゴミ箱は高さ60センチあれば開閉可能はケユカのアロッツ。容量が27リットルと少し小振りですが、ゴミがたまったら勝手口などに用意された大きなダストボックスに入れる、という習慣になればとても使いやすいのでした。

そうして形がまとまり、いよいよご新居の工事が始まります。
私たちはオーダーキッチンを作らせて頂く時に、ご新居を建てる工務店さんは、もちろんですがほぼ毎回違っていて、毎回いろいろな監督さんとお顔合わせするのにドキドキするわけです。
向こうさんにしてみたら、キッチンだけで急に自分たちの仕事場に入ってきて、という思いも少なからずあるのではないかと思うのです。
でも、今のところ、皆さんとても気持ちよく私たちの仕事を受け入れてくださるので、大変ありがたいのです。
今回の施工会社さんは、偶然にも以前に一度お仕事の依頼を頂いていた辻堂のエコモさんでした。
以前に、家具のツマミを制作してほしいということで、いくつか特注の引手を制作したことがあったのでした。
どのご何度かスタッフの皆さんにお会いする機会はありましたが、こうしてお仕事でご一緒できるのはうれしいことです。
そのようなわけで、比較的仕事がしやすく、スケジュールもうまく合わせて頂いて、無事に設置工事を完了することができたのでした。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

食洗機はミーレのG6620SCi。オートオープン機能の付いたタイプですので乾燥機能がない食洗機でもとても良好に使えます。表面材、巾木もともにクルミで制作しています。

さて、最後の仕事はFさんが行なう塗装の方法をお伝えすることです。
この塗装は現場の様子がきれいに片付いているお引渡の前後に行なうことが多いです。
今回Fさんはお引渡し直後に行なうことに。
オイルや刷毛やヤスリなどは事前にお伝えしておいたものをご用意頂いて、当日は周りが汚れないように養生を行なうこと、引き出しや扉を外して行なうので、その外し方と終った後の再取付の方法、そして、塗装の方法を1時間ほどの時間を頂いてお伝えしていきます。
オイル塗装の方法は、塗装屋さんでもまだうまく仕上がっていない現場も見られるので、どうすれば、つるっと仕上がるか、どうすればぎらつきのない均一なツヤに仕上がるのかをお伝えしていきます。
最初のこのタイミングで塗装方法を見知っておけば、あとあとのお手入れへのハードルも下がって気軽にできるはずですので、自分でオイル塗装をするというのは家作りの中ではとても良い作業だと思っております。
「では、作業内容はお伝えしましたので、Fさん、2日間頑張ってくださいね。」

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

今回ハンドルはKUMA鍛鉄工房さんに叩いて作ってもらった丸棒型の槌目ハンドル。主張しすぎないとても良い表情です。

それでそのあとですが、私たちのキッチンはどちらかというとお引渡の時にご説明することは少なくて、できるとしても機器類の説明書に書かれていることを読み上げる程度なので、どちらかというとキッチンを使い始めて少し経った頃のほうがお伺いする必要があったりします。
そこで、写真を撮らせて頂くことを兼ねて、いつも少し暮らし始めた頃にお邪魔させて頂いております。
今回も、塗装が終わってお引越しも終わってから、新しい暮らしが少し落ち着いただろう2か月くらい経った頃にお伺いさせて頂きました。
あらためて塗装の仕上がり感を確認して、ざらつきが残っていればお手入れさせて頂いたり、汚れが付いた時にお手入れの方法や、あらためて引き出しの取外し方や、いずれ動きが出るであろう無垢材の付き合い方などあれこれお話させて頂きます。
ふと、見るとキッチンの壁付けの棚にはてっきりキャニスターやらお茶を飲むときの道具などがひと揃えに置かれているものだと思っておりましたら、思い出の手づくりの時計やお子さんたちの作品が愛らしく飾られていて、どこか和らぐ温かさが溢れておりました。
こうして、ひと通り説明が終わりましたら、これで私たちの仕事は終わりです。
あとは、住みながら必要な時にいつでも声を掛けて頂ければと思うのです。

暮らしってそういうものなのだろうと思っているのです。
何かあれば手を貸すことができるように何となくそばに居られることが大切なのだろうと思っているのです。

クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

側面には料理器具用のコンセントを設けました。JIMBOのNKシリーズです。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

コンロ側のIHヒーターの下にはスライドワイヤーシェルフ。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

引き出しの様子。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

引き出しの様子。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

引き出しの様子。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

引き出しの様子。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

引き出しの様子。


クルミとステンレスバイブレーションのセパレートキッチン

壁付けの棚板は、いつものように材料だけを私たちのほうで用意して、取付は大工さんに行なって頂きました。

キッチン仕上
天板 ステンレスバイブレーション
扉・前板 クルミ無垢材
本体外側 クルミ無垢材・クルミ板目突板
本体内側 ポリエステル化粧板
塗装 オイル塗装仕上げ

クルミとステンレスのセパレートキッチン

価格:1,300,000円(制作費、塗装は施主様施工、設備機器費用は別)
*運送搬入費・取付工事費が別に掛かります。
(目安として、運送搬入費は30,000円から、取付施工費は160,000円から)

会えていると思う

2020.10.03

そもそも今日は定休日なので、四街道から戻ると工房はひっそりしたままでした。
「ただいま。」
2階に上がる戸を開けると、アイが迎えてくれた。
今朝のアイのご飯を父に頼んでおいたのだけれど、どうやら外には出してもらえなかったらしいね。
いつものラフな格好じゃない私を見て、(なんだよ、おじさん。)って顔してみているけれど、「アイ。」って呼んだらいつもの私だと気が付いたらしい。
ひと通り裏庭で遊ぶようなので(土の上でゴロゴロしちゃっているよ。)彼を一人置いたまま、2階に上がり事務所の戸を開けて(彼はここから出入りする)一息ついた。

「東一番丁、ブラザー軒。硝子暖簾がキラキラ波うち、あたりいちめん氷を噛む音。」
「ぼく」は「おやじ」と「妹」に会えてうれしそうに氷を噛んでいるように聞こえたんだ。

自分には誰か会いたい人が居るかな。静かな工房を見ているとふと思った。
やっぱり猫たちかなあ。
私が父が始めたこの仕事を手伝い始めてから工房にはほぼ猫が居た。
古い工房の時なんて、いっときは13匹も出入りしていたよね。
みんなどっか行っちゃったし、今はあまり野良さんが良く思われなくなってきていることもあって、それほど多くは見かけないなあ。
時々来る強そうなブチと、アイとおんなじ真っ白なヒト、くらいしか見かけなくなっちゃった。
あと、時々フトシ(だろうか)も見かけるね。
でも、毎朝みんなに挨拶しているから、みんなには相変わらず会えていると思う。みんな元気でやっていると思う。
独りよがりだけれどそう思っています。

オイル塗装

2020.10.03

今朝は四街道のSさんの現場まで。今日はSさんご夫婦でキッチンや洗面台のオイル塗装を行なうので、その塗り方などについてご説明に行ってきました。
オイル塗装は基本的に誰でもできる塗装ですので、制作のコストダウンもかねてご自身で施工されるという方々も増えてきています。
自分で使う家具(道具)は自分たちで手入れをして使う、というのはとても良いこと。
それに楽しいんです。
ザラついている表面にヤスリを当てるだけで気持ち良いくらいにつるっとして、ぼんやりと均質な表情だったものがオイルが塗られると、見る見るうちに導管が浮き出てきて躍動感のある木の表情がうわっと現れる。
Sさんたちもまさに息をのんでいて、「うわっすごいきれい!」って驚いていました。
そう、楽しいんです。
作業自体はなかなかの労働ですので疲れるでしょうけれども、できあがったさまは今見ている形よりももっともっと美しくなります。
頑張ってくださいね。

塗装方法と一緒に引き出しや扉の取り外し方法、取付方法塗り方のコツと拭き取り方のコツなどもお伝えして、要領の良いSさんたちですからきっときれいに仕上げてくれるでしょう。
次に伺う機会が楽しみなのです。

アジアンタムとの18年

2020.10.03

先日結婚記念日だったのですが、このアジアンタムとももう18年一緒にいることに気づきました。
結婚当初はさがみ野の駅近くのアパートに暮らしていました。ダイスケさんは主任で、私は看護師の仕事をしていました。結婚して一緒に暮らせるようになったけど、一緒に過ごす時間は減っている気がすると思い始めた頃にひとりでお家にいる時間の寂しさを紛らわせるために観葉植物が欲しいなと思い探したのです。その時風にふわふわ揺れる葉がかわいいアジアンタムという植物があることを知り育ててみたいなと思いました。直径10㎝くらいの鉢に収まる小さい子だったのですが、今ではこんなに大きくなりました。アパートからマンションの6Fベランダに引っ越した時に一度葉がないいがぐりみたいな状態のまま1年以上続いた時があって、環境が変わりすぎてもう駄目なのかもしれないと思ったことがあったのですが、再び葉が出始めて元気になりました。引っ越した場所で植物が元気でいてくれると「大丈夫な環境なのだな。」と思えてとても安心できたことを覚えています。
今回のマンションから戸建てへ引っ越す際も何かあるかもと心配していたのですが、元気でいてくれています。
ほぼほったらかしなのですが、我が娘たちと同じくたくましいのだと思います。(笑)
「いつもありがとう。これからもよろしくね。」と思うのです。

Aさんの家具たち

2020.10.02

20201002003
20201002004
20201002006
20201002007
20201002008

灯りをともして」の時に家具を作らせて頂いてから10年が経ったAさんのところに再びお邪魔せて頂いたのは昨年の12月頃でしたね。
このコロナウイルスの広まりを懸念されて、工事をしばらくのあいだ停止しておりましたが、いよいよ進めましょう、という流れになりまして、先日の火曜日と本日との2日間で数台の家具たちを納めさせて頂きました。
そもそもの希望は、当時小さかったお子さんたちが大きくなることで、近々必要となると思われる子供部屋をきちんを使えるようにしたい、ということが今回の大きな改装のテーマでした。お子さんたちが使うための部屋は大きくひと間で取ってあったのですが、これを2部屋に分けたいということでした。ただ、リフォームするのではなく、いずれお子さんたちが大きくなってここを出る時が来た場合には、その家具たちは動かして、広い部屋として使えるようにしたいなあ、というのも大きなポイントでした。
そこで簡易的に固定できて、子供用のデスクと整理棚が間仕切りになっているような家具を作らせて頂いたのでした。
しかし、ただ家具を作るだけなら良いのですが、天井が傾斜していることもありまして、家具がそこにぴったり収まらないため、変形したパネルを立てたりと、簡易的と言ってもかなり複雑な形になったのです。
その家具と一緒に、無双窓のような建具、洗面台の下がオープンになっていたので、機能的な収納に、そしてリビングの顔となるようなテレビボードを作らせて頂きました。
まずは無事にすべての家具が納まりましてひと安心です。
あとは、当時作らせて頂いた椅子に少しがたつきが出てきたので、そのメンテナンスが終わればすべて完了。

タモの家具に会いに

2020.10.02

20201002002
Kさんのところは陽当たりが良いものですから、板が動く。
無垢材だから動くのはあたりまえでそれをどう無理なく動きを少なくできるかを考えるのですが、やはり難しいのです。
リビングのほうはだいぶ落ち着いて素直な印象になっておりましたが、キッチンカウンターのは扉の動きはそれほど大きくなかったですが、サイドパネルのほうがなかなか言葉通りのくせものでしたので、少し調整に伺ってきました。
最近は、遠方からのご相談を頂く機会も多くなってきました。
ご縁があって、少し遠くにお住いのお客様のところまで出掛けることもありますが、基本的には私たちが車で数時間で通える距離までのお付き合いが最良だと考えております。
(Kさんはここから車で10分の距離ですので、とても気軽に伺いやすいのでした。)
家具やキッチンは作ったらそのままではずっと使えるものもずっと使えなくなってしまいますので、どういうふうにお付き合いできるかが大切だと思うのです。
昨年末に納品したKさんのパネル、まだ様子を見ている感じですが、このまま落ち着いてくれると良いなあ。
実はご実家の家具も9年前に作らせて頂いた時も、家具を使い始めて早々に床暖房とペレットストーブから受ける乾燥で、突板でも大きく反りが出てしまったことがあります。
でも、春が過ぎて梅雨を迎えると板は戻り、次の冬にはそれほど大きく動いていなくて、徐々に落ち着いてきたのを思い出します。
思いが気軽に届く距離は良いです。

丘のまち

2020.10.01

横浜から東横線で上り方面に2、3駅いったあたりの町並みはなかなか好きです。
車で来ると街並みが入り組んでいて走りづらくて難儀するのですが、こうして電車で来て駅に降り立ちますと、丘の上、下に家々が立ち並ぶ様子がひじょうに愉快に感じられてよいのです。
その中をスマートフォン片手にとぼとぼと歩いていくと、不意に行き止まりに案内されたように思えて、一人うろたえていると、細い階段がどこからともなく表れるのです。
すてきなのですよ。
こういうところ。
今度はナラの白太を印象的に見せるキッチンを作らせて頂くのです。
施工は平成建設さん。

そして、懐かしくて。
以前にもこのすぐ近くで3件ほど家具を作らせて頂いたお客様がいらっしゃるのでね。
知らない町で感じるどこかよそ行きの遠い風も好きですが、いつか知っている土気のあるのような風の匂いは落ち着きます。

現場に着くと、監督のOさんが「イマイさん、懐かしいですねー!」と朗らかに迎えてくれました。

丸19年

2020.09.30

昨日は結婚記念日でした。気持ちは30歳位のままのつもりなのですが、あっという間に時間は過ぎていってしまうのですね。
日曜には久しぶりに家族で八景島シーパラダイスへお出かけしました。
「その日部活はない。」と言っていたハルも急に午前中だけ部活になり着替えを持ってきておいて終わり次第現地で合流するという形で。ハルもそんなことができる年頃になってきました。
家族で八景島に行くのは2回目で1回目は10年前でした。当初の予定ではもっと行くはずだったのですが。
周りの小さい子連れのご家族を観ていると、自分たちもこうだったのかなぁと懐かしく思いました。
多分もう娘たちはお友達と来るだろうから、ここに来るのは最後になるかなと思いながら楽しみました。小さな生き物たちの姿は癒されます。ずーっと見ていられますね。

昨晩は、普通の晩ごはんを普通に食べました。
私「今日結婚記念日なんだよ、明日から20年目。ハルとチイも仲良くしてくれているからのおかげもあると思うからありがとうね。これからもよろしくね。」と伝えると、
2人とも「うん。」とうなずき、
ハル「これからも仲良くね~。」と言ってくれました。
一緒に暮らしてはいるけどそれぞれで行動する時間が増えてきて「子供の成長の証」と思いつつ、ちょぴり寂しく感じる記念日なのでした。
IMG_5359

墨出し

2020.09.29

午前中は大森のAさんの現場に段取りの確認と荷揚げに行っておりました。自分の中では想定内のサイズだったのが、わずかに大きく階段から搬入できなかったりして、3階までロープで荷揚げしたりとなかなか時間がかかってしまいましたが、どうにか昼過ぎにはみんなにあとを任せることができて、続いて町田のKさんのところまでやってきました。

下地の床が張り終わったので、キッチンの配管の墨出しをしてほしいと監督さんに頼まれていたのです。
監督さんが来られないということで、現場につくと上階で作業しているような音がしたので「こんにちは。」と大工さんに挨拶すると、うーん、何だかおっかなそうな大工さん。
「墨出ししに来たのかよ、ちゃんと納まり確認してから出してってくれないと困るよ。」と、いきなりつっけんどんな感じでまくしたてられて、何だか気分悪いなあ、と思うわけです。
「ちゃんと分かるように書いていきますよ。」と伝えて作業に取り掛かろうとすると、
「だから、ここはさあ、ボードとタイルでこれだけ柱から開くんだよ。分かってる?」とか
「ここはさあ、仮止めなんだからこういうのでさあ、ガって突っ張ってから寸法出さないとずれちゃうんだよ。」とか
まともに聞いていると何だか気分悪いと思うのですが、よくよく話を聞いてみると、口は悪いけれど何だかきちんといろいろと伝えたい感じの大工さんのようで、「全部きちんと書いていくから大丈夫です。」と伝えると、「おう、ちゃんとやってよ。」とぼやきながら上階へと戻っていくのでした。
自分の作業場に知らない人間がのこのこやってきて、勝手に作業していくって言うのは、やはり大工さんとしては気持ちの良いものではありませんから、そういう気分の表れだったのかもしれません。

で、私たちのキッチンって、システムキッチンと違って、ところどころ床が見える部分があるのが特長です。例えば、シンク下はゴミ箱を置くのでオープンなっていたり、コンロ下にワイヤーシェルフを置くからやはり床が見えるようになっていたり。
キッチンとリビングダイニングで床の仕上げを切り替えるところもあったりして、なかなか大工さんも苦労する部分だったりします。そういう部分を監督さんに取りまとめてもらえたらありがたかったのですが、今回は大工さんと私しかいないので、それならキッチンがどんな形で床に置かれるかもきちんと床に描いて、それから配管位置を出していこう、と思い、長々と作業をさせて頂きました。

話が長くなりますが、いま思えば、墨出しなんて今では普通にできるようになりましたが、キッチンを始めた当初は本当に右も左も分からない状態でした。
「配管の位置はどこになりますか。」ってよく工務店さんに聞かれたのですが、「よく分からなくて、家具屋としてできる範囲の作業しかできないもので・・。」なんて言いながらどこか甘えていたのですが、だんだんとそれじゃあ困るよって言うことが多くなってきて、知り合いの設計士さんに納まりを聞いたり、お客様でシステムキッチンの設計に携わっている方がいらっしゃってその方に教わったり、(大変感謝しております。)現場で設備屋さんに怒られながら教わったりと、いろいろな人たちの助けがあって今の私たちがあるわけで、もう本当に感謝しかないわけです。

で、キッチンが立つ位置と配管の位置とケーブルの長さなどをひと通り床に描きだした頃に大工さんが下りてきて、墨出しの図を見て、「おっこれはすごいね。」と言ってくれて、帰りには「はい、ごくろうさまでした。またよろしくお願いしますね。」なんて優しい言葉を掛けてくれたりして、なんだよ、ツンデレかよ(笑)と何だかほっこりして帰ってきたのでした。

ナラ節アリ材を使ったペニンシュラキッチン

2020.09.26

20200926002
20200926003
今日は山梨県でご新居を建てているOさんの現場までペニンシュラタイプのキッチンの設置に行ってまいりました。
このところみんな忙しいので、これだけ現場施工作業が続くと制作が追い付かなくなる、ということで、いつもは搬入と打ち合わせの段取りを行なって先に戻ってくることが多い私ですが、今日はカイ君と二人で作業を行なうことにしました。
甲斐の国にカイ君とやってきたわけですね・・、ははは。
今回は形がシンプルでしたので、二人で大丈夫だろうと安易に考えていたのですが、搬入がかなり大変だったのでした。
搬入中は雨はどうにか止んでくれていたのですが、今回がっちり固めるためにサイドパネルとバックパネルを工房で組み上げた状態で持ち込んだので、玄関からキッチンまでが入らない・・。
どうにか家のわきを通って反対面の掃き出し窓があるバルコニーまで担いだのですが、お隣さん(Oさんのご実家)の塀があったので、腕を上げた状態で、このナラ材を運ぶことがこれほど大変だとは・・。
ナラ材は広葉樹の中でもかなり重いほうですので、これが、タモとかクルミだったらどれほど楽だったろうと思いながら、涼しいのにシャツの色が変わるくらいになりながらどうにか搬入できたのでした。
工務店さんが今日のためにほかの業者さんの予定をずらしてくれていたので、作業自体はとてもスムーズに進みまして、午前中でほぼ完了。
どうにか開催されたお嬢さんの運動会から帰ったOさんたちもお昼に見に来てくださって、午後には機器類を設置して無事に完了。
完成後Oさんたちにあらためて見て頂いて、とても喜んで頂けて、ひと安心。
次回は、10月中旬のお引渡の頃にあらためてお伺いします。
大工さんと建具屋さんが作った背面のカウンターの下についている引き出しの前板だけ私たちで作らせて頂くことになったのです。
そこまで終わればすべて完成。
Oさん、もうしばらくお待ちくださいね。

クレミル2020についてのお知らせ

2020.09.26

ニュースを見ていると、様々なGoToキャンペーンが展開されて、コロナウィルスの感染拡大が納まっているかのような印象を受けるこの頃ですが、個人的には違和感を感じています。
今年のクレミルの開催をどうしようか春からずっと様子をみながら話し合っていたのですが、今年は開催しないことに決めました。小さなイベントですが、はじめは「創作展」として2013年からは「クレミル」と名前を変えて毎年開催してきたイベントです。本当に残念なのですが、もし何かあった時にその後の仕事に影響が出る方が会社にとってリスクがあり過ぎるということで、中止にさせていただきました。毎年参加してくださっている作家さん達には報告をさせていただきましたが、皆様温かいお返事をいただくことができて大変ありがたく思っております。
作家さんそれぞれで他のイベントに出展される情報は追ってお知らせさせていただきますのでご参照いただければと思います。
こんなお知らせになってしまい申し訳ございません。
次回開催時にマスクなしで皆様に笑顔でお会いできる時を楽しみにしております。
写真は2016年のクレミルのポスターに使ったチアキが描いた絵です。懐かしい。

栗のテーブルで栗仕事

2020.09.23

DSC_7007
DSC_7009
DSC_7010
ハルチイが通っていた幼稚園の近くに畑を持ったお宅があって無人販売コーナーに季節の野菜が売られています。
幼稚園からずっと体操教室に通い続けているので今でも週に一回園に通っているのですが、そこで栗が販売される季節になりました。
以前から売られていたと思うのですが、子供が小さい時には子育てに追われて栗を調理したいなんてかけらも思っていなかったので見過ごしていたのだと思います。
小柄なおばあちゃんが地面にしゃがんで栗の木の下の草むしりをしていていつも横を通るまで気付かずびっくりしてしまうのですが、そんな木で実った栗を食べたいなぁとも思いました。
以前は手伝ってくれた娘たちも、最近は「前やったことあるからいいや。」とさらっとスルーされてしまうので、一人で黙々とやりました。お手伝いはお手伝いでしかないのでしょうね。自発的にやることとは違いますから。途中でなぜかチイが筋取りだけ手伝ってくれましたが。こういう作業は楽しいですね。
一晩置いて食べてみたらおいしかったです。やはりいい栗なのでしょう。
敬老の日に母から手づくりぼたもちをもらったお返しに今度持っていこうと思います。

敬老の日

2020.09.22

昨日は敬老の日でしたね。
私たち夫婦二人共の実家が近く、今年はコロナウィルスの感染予防で長居ができないので当日に両家に挨拶に行けました。
ハルは生徒しか参加できない高校生活初めての文化祭に向けての部活の練習で忙しく行けませんでしたので、チイと2人で出かけました。チイも年頃になってきて昔よりもじいじとばあばと話す時にぎこちなさがありますが、会えるとちゃんと「元気そうだったね。」と話しているのですよ。家族が元気でいることは幼心にも安心なのでしょう。
最近実家に帰ると、両親ともに色々と片づけを始めている様子で、
「これ使うか?使わないなら処分しようかと思って。」とか、
「これ、ダイスケの写真がまだ残ってたのが出てきたのよ。持って帰って。」というお話が出ます。
迷惑をかけないようにと身辺整理を進めてくれていてとてもありがたいのですが、さみしい気持ちもしていたのです。
でも、その写真を見たチイが「おとうさんと似てる気がする。」と言いました。
ダイスケさんの幼少期の思い出話を聞く機会になりいい時間になりました。
こうして代々家族の時間がつながっていくのかなと感じました。
両親が元気でいてくれている今があることに感謝しています。

Oさん、こんにちは。

2020.09.20

20200920002
20200920003
20200920004
八王子のOさんのところにお邪魔してきました。
今度は、このダイニングに会う椅子のご相談を頂いたのです。
最近、ちょっと忙しくなってきておりまして、「おそらく来年の2月頃になってしまうと思いますよ。」とお伝えしたのですが、「いいですよ、気長に待ちますから。」とご主人も奥様もにこやかにそう言ってくださいました。
私たちのオーソドックスなダイニングチェアをベースにOさんのサイズに合わせて少しボリュームを調整して座面のデザインも少しだけアレンジして作らせていただく予定です。
しばらくお時間かかってしまいますが、楽しみにしてお待ちくださいね。
「イマイさん、そのほかにお願いしたいこともあるのです。」と奥様。
ふふん、なるほど。
面白いものを作らせて頂けそう。
どういう形にしようかな。これは年をまたぎながらゆっくり形を考えてみますね。