城ケ崎にて

2021.04.12

20210412002
「この家をずっと手を掛けてきた私の義理の父は、当時戦車の整備をしていたものだからね、なんでも自分で作っちゃうし、無駄は省いちゃう潔い人だったのですよ。」と話すご主人もとても手が器用な方で、お義父さんがキッチンの扉を取り払ってしまったのを自作してしまったり、(とても雰囲気のある形だったのです、写真撮っておけばよかったな)、外のフェンスをこしらえたり、カーポートの屋根まで作ってしまったり。
奥様もそれはすてきな庭を作っていらして、この家の佇まいや庭の形はTさんそのものの楽しさが表れていて、暮らすことの心地良さを模索している私たちにとって、それはそれは教科書のようなお宅だったのです。
アキコと二人でお邪魔させて頂いたこの城ケ崎までの道程とこのTさんの家の雰囲気はどこかワンダーランドに辿り着いたような心持ちでした。
先日、白い脚の円卓を納品させて頂いた時に塗装で自分の思いを表現するKさんもおっしゃっていましたが、もの作りや物の表現の在り方って少しずつ前に進んでようやく見えてくるもので、望めばあっという間に手に入るものではなかったりします。
そこにはいろいろな過程の跡があって、それが形となってひとつのものが完成します。
毎日の暮らしをきちんと見つめていると、自分が必要とするものが次第に見えてきて、その思いは少しずつ形を描き、その様に手が動き、毎日をきちんと暮らしていくために必要なものが見えてくると思っています。
毎日を大事にっていうととてもたいへんなことのように思えますが、何を思いながら今を過ごしているのか自覚しながら生活していると、自分の大切なものがちゃんと見えてくるはず、そう思っています。