クレミル2019 木工教室でHさんが作られたもの

2019.12.17

Dsc_4623Dsc_4634Dsc_4649Dsc_4655
Hさんが木工教室に参加されるのは2回目です。本当はお子様と一緒に参加される予定でしたが、お子さんが風邪をひいてしまって急きょおとうさん一人で参加。
ペン立てということでしたが大きいです。ペン以上のものが入りますね。
聞くと、2人のお子さんたちのために前回それぞれの整理ボックスを作ったのに、自分の部屋では勉強しないでわざわざリビングで勉強しているから、それならペンや定規なんかの必要なものを全部ここに入れてこれを持ってリビングに来てほしい、という親心なのだそうです。
子供はお母さんのそばにいたいわけですよ。
カットしたアガチス材をビスで止めて、木栓して、鋸で切り落としての作業をとても手際よくされていて、さすが以前も参加してくださっただけのことはありますね。
お疲れさまでした。
次の機会には、お子様と奥様とご一緒に遊びに来てくださいね。

カタログ棚

2019.12.17

毎年クレミルが終わると、仕事納めに向けてバタバタになるのです。
昨日のKさんの家具設置に続いて、今日は14年前に作らせて頂いた棚と同じようなレイアウトでご新居に合わせた棚を依頼された八王子のUさんのところにそのカタログ棚の取付に伺ったのでした。
ちょっと大掛かりな家具ですが、前回も浅香は初めて夕方には設置が終わったことを考えると、比較的順調に進むと考えていたのですが、定期的に製作を担当した渡辺君から連絡が入るのですが、どうにも想定通りの時間で終わりそうにないとのこと。
結果として、みんなから翌日作業の報告を聞いたのですが、前回と比較すると、戸建てではなくマンションということで荷下ろし場所に決まりがあったり、共用廊下に荷物を置ける余裕が無かったりして、搬入が思っていたよりも時間が掛かってしまったこと、それ以前に当日の朝圏央道で大型トラックが故障をして渋滞していたことを踏まえて早めに出発したにもかかわらず、予定通りに到着できなかったこと、カタログ棚として活用する部屋に家具をくみ上げていくと複数人での作業が難しいスペースになっていったこと、そういう諸々のことが重なって、順調に進んでいたはずなのに気が付くと日付が変わるくらいになってしまったのでした。
Uさんもその日のうちに設置してもらえると大変助かるので、遅くなっても構いません、ということで夜にはなるべくそろりそろりと作業を進めてどうにか完了したのでした。
状況を見誤って、Uさんにもスタッフのみんなにも迷惑をかけてしまってすみません・・。
最初から2日間に分けて、という判断ができればよかったのですが、なかなか読み切れなくて。
Uさんには大変喜んで頂けたのですが、取付作業時間が住居の状況でこれほど変わってくるのは今後検討していかなければいけない課題だなあ。

【仕上げについて】
今回は表面材は細かいエンボスの入ったアイカのカラーフィットメラミンを使ったメラスクープ扉という材を使って仕上げています。
木口が似た色で塗装されているのですが、以前このタイプの扉を使った時にエッジがかなり痛い印象があったのですが、今回サンプルを見てみると思っていたよりもあたりが柔らかくなっていて、しかも塗膜もきれいに仕上がっていたので、私たちが塗装して仕上げるよりもコストを抑えることができる、ということでこの材を採用しました。
ただ、真っ白の部屋になってしまうとちょっと物足りないという印象がありましたので、作業デスクの天板だけタモの幅接ぎ材を使っています。
良いポイントになったのではないかと思います。
また、この写真では分からないのですが、扉の開き方もちょっとした工夫があります。
そのため、メラスクープにするとポストフォームにするかと、呪文を唱えるかのように「メラスクープ‥ポストフォーム‥」と悩んだのでありました。

クレミル2019 木工教室でHさんが作られたもの

2019.12.17

Hさんが作られたものは、色々な樹種の端材を選んでお子様が遊ぶブロックを作られました。
Hさんも2回目の参加となりました。昨年妊娠中のご参加だったということで、お子様も2回目の参加でしたね。ご家族でありがとうございます!
てっきりパパが作業をするのかと思いきや、奥様が制作を、ご主人がお子様と過ごされていました。
でもお2人ともそれぞれ慣れていらっしゃって、特別なことをしている感はなく、それぞれで同じ役割を果たせる感覚がすてきだなと思いました。
出来上がったブロックも手作り感あふれるそれぞれ異なるオリジナルの形になりましたね。
お疲れさまでした。
またご家族で遊びにいらしてくださいね。

今日のオーダーキッチンのデザイン

2019.12.17

まだお話が始まったばかりで、どんなキッチンにあるのか、そもそも私たちの任せて頂けるのかもこれからなのですが、まずはイメージを描いてお伝えしました。
絵を描く時ってどんな風にこの扉を開けるだろう、ここに立ってどんなふうに引き出しを開けるだろう、皆さんからいただいたイメージを自分に置き換えながら、書いては消してを繰り返しています。
すてきな形になりそうです。

クレミル2019 木工教室でYさんご家族が作られたもの

2019.12.17

IMG_2090IMG_2099
実は3年前の木工教室で木のキッチンを作られたSさんのお友達だということで、作業の途中でSさんも遊びにいらしてくださって、そのことが分かって。
こういう広がりはうれしいです。
そのSさんの木のキッチンを見て作りたくなって、自分の家にあったデザインとサイズを考えに考え抜いて参加してくださいました。
ご夫婦お2人とも親しみやすくとてもライトな感じ(と言ったらよいのでしょうか)で受け答えをしてくださるのですが、ご用意された図面や作業に入り集中している時の的は得ている感じとのギャップがなんだかお2人とも似ていらしてすてきでした。
そして、できあがってお子様が座られた姿のフィット感。それがYさん家族の印象をすべて現しているようでした。
お疲れさまでした。また遊びにいらしてくださいね。

タモのリビングボードとキッチンカウンター

2019.12.16

20191216002

古くからお付き合いさせて頂いている寒川のKさんの息子さんが家を建てるというお話が出たのがいつだったかな。
私が家を建てようと思うよりも前だったかな。
いろんな条件や、楽しくも悩ましいところがあったりしてゆっくりと進んでおりましたが、ようやく仕上げがここまで進みました。
設計は福原さんで、施工は加賀妻さん。
ご縁があって良いかたちへと進んでいるのです。
私たちは今回はリビングの大きな家具とキッチンを囲うように作ったカウンターを納めさせて頂きました。
気持ちの良い空間なのです。
今日は鎌倉で来年から始まる魅力的な打ち合わせの帰りに現場によって写真を撮ってきたのですが、ちょうど福原さんにも会えて。
「こんにちは、福原さん。」「おぅ、イマイ君。」としか話せなかったけれど、気持ちが近いことがうれしい。

福原さんもそうだし、昨日クレミルに家族みんなで来てくれた小野さんもそうだけど、あの時通っていた夜間学校という二年間の短く感じた時間はとても密な時間で、あれから20年以上経った今でも、「やぁ。」とか「おぅ。」とか言ってもらえるくらい気持ちが近い距離にいてくれるってやっぱりよいものです。

クレミル2019 12月15日(日)

2019.12.15

2019121500620191215008201912150042019121500120191215002201912150032019121500920191215010201912150112019121501220191215013

今日も一日にぎやかで温かでした。
みなさん、楽しめましたか。
そう、それは良かったです。

クレミル2019 12月14日(土)

2019.12.15

今年の冬のクレミルは2日間を使って開かれました。
いくつかのワークショップとカフェとクラフト市を開いて今年も静かに豊かな時間をみんなで過ごすことができました。
その1日目です。

オークとホワイトウレタン塗装仕上げのカップボード

2019.12.12

20191212002

その頃私は久しぶりに松戸のTさんのところに。
前回この家具の相談を戴いていた時に、ここもいつか手を加えてみようかなあとお話に出ていた部分をいよいよ着手する時が来たのです。
そして前回作らせて頂いた家具たちの様子を拝見してきました。
良い色になってきました。
写真の奥に写っているヒュルスタ(でした、勘違いしてお話していてすみません。)のキャビネットの印象に合わせて作ったこの家具たち。あわせて、もともと造り付けられていた食器棚の印象もその家具に合わせましょうということで、引き出しの前板をオークに変えたのです。
その使っている様子をようやく拝見させて頂くことができました。

今回の相談頂いている部分ができあがるとこの空間全体がしっかりまとまりそうです。
ちょっと難しい部分もありますが、きれいな形に納められるように考えてみますね、Tさん。
楽しみにしていてください。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

ステンレスとクルミのアイランドカウンター

2019.12.12

20191212004

カイ君が製作を担当したOさんのアイランドカウンターの納品でした。
ご新居の工事がなかなかタイトに進んでいる中でどうにか設置完了。
これから追加で頂いているデスクは年明けの納品になるかな。
Oさん自身でクルミの部分はオイルを塗って、シナの部分はペンキを塗って仕上げる予定。
ひとつずつ自分たちで必要なものを揃えていく感覚って、とても大事でとても心躍ることですよね。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

カフェ

2019.12.10

クレミル期間中は、2階の展示室でお茶をお出ししています。
紅茶やブレンドコーヒー、カプチーノをご用意しておりますので、鵠沼のうさぎパンさんや寒川のシュシュさんのパンを召し上がりながらゆっくりしていってくださいね。
また、1日15食限定となってしまいますが、由比ガ浜のマザーズカフェさんのボルシチもお出しする予定です。
そして、シュトーレンは鵠沼のうさぎパンさん、由比ガ浜のマザーズカフェさん、そして大阪のパンデビーミングさん(鵠沼のアンドマンドさんの妹さん)の3種類のシュトーレンも販売しております。

また、木工教室の予約は終了しましたが、ブラスオーナメントの予約は引き続き承っております。
当日予約なく参加して頂けるビーズアクセサリーとプラバン工作とオリジナルノート作りは何時でもご参加いただけますので、ぜひ皆さん遊びにいらしてくださいね。

それと、作家さんの温かな作品も少しずつ集まってきました。
もうすぐです。
お楽しみに。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

オークとステンレスとマットホワイトウレタン塗装のL型オーダーキッチン

2019.12.08

20191208002

少し暖かくなりました。
今日は内田さんの設計したOさんのご新居の完成見学会だったのですよ。
多摩川沿いの静かで少し古い住宅街の中を歩くだけもで気持ち良い。
なんでしょうね、私はやっぱり少し古くて質素な家が好きで、少し赤くくたびれた鉄製の門の向こうが草むらになって、その奥で猫のお尻なんかが見えたりしたらもうその土地は大好きです。
朝歩いていると卵焼きの焼ける香りがしてくる通りも好き。
Oさんにところへと向かう道のりはそういう匂いがそこかしこに感じられたのでした。
「こんにちは、内田さん。」
強度見学されるお客様の切れ目でしたように、「ゆっくり見ていってくださいね。」と言ってくださった間もなくお客様がいらっしゃったようで、私一人でのんびりといたるところに現れる内田さんの思いを拝見させて頂きました。
ありがとうございました。
次回はOさんがいらっしゃる時にまたあらためてお伺いいたします。
ありがとうございました。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

クリスマスブラスオーナメント作りのワークショップ

2019.12.06

ws_ornament_tools_220191017002ws_wrapping_1

ジュエリー作家さんから直接教えてもらいながら、実際に使っている道具を使わせてもらってアクセサリーやオーナメントを作ることができる機会ってなかなかないと思うのです。
jardimさんいつも楽しそうにすてきなことを考えてくれるのですよね。
「イマイさん、今までジュエリー続きだったから、今年はね、身に付けるものではなくて飾れるものが良いかなって。」とうれしそうにお話してくださる顔がチャーミング。
チャーム、リング、ペンダントヘッドと、毎年このワークショップを楽しみにしているお客様も増えてきました。
今年の残席が徐々に少なくなってまいりました。
ご興味ある方はお早めにご連絡頂ければ幸いです。

jardim
http://jardimjewelry.com/

【ブラスオーナメント制作】

彫金の道具を使って、真鍮の板や線からオーナメントを作ります。
金属を叩いたり、テクスチャーを付けたり、曲げたり磨いたり。
ハンドメイドのオーナメントでこれから訪れるクリスマスの空気に彩りを添えましょう。
ツリーにはもちろん、シンプルな形なので他のシーズンも飾っていただけると思います。
Boxが付きますのでギフトにもおすすめです。
金属加工が初めての方にもご参加いただけるように、
そして何よりみなさまに楽しんでいただけるように!という思いで毎年ワークショップを作っています。
みなさまのご参加お待ちしております!

日時:12月14日(土)
時間:全4回(各回定員4名)
○10:00
○11:30
○13:30
○15:00(残り1名)

費用:3,600円(税込)
所要時間: 約1時間

★ご予約制です
★中学生以上対象

お申し込みは以下のメールからお願い致します。
info@freehandimai.com
メールには、「お名前」「メールアドレス」「お電話番号」「参加人数」「参加希望時間」をお書き頂いてお送りください。
ご参加お待ちしております。

ナラのダイニングテーブルの納品

2019.12.05

少し前に浦和のSさんに食器棚とカウンター下収納を納品させて頂いてから2か月半ほどが経ちました。
あの家具を制作している途中でお話が出たダイニングテーブル。どういう形があの空間にベストなのか、結局家具が納まってお部屋全体の印象を見てから決めましょうということで、あれこれあれこれSさんいろいろ悩みながら辿り着いたのは、私たちの展示室で普段打ち合わせに使っているどっしりとしたシンプルなテーブル。
飾り気は無くて、厚い天板と太い脚があるそれだけのテーブル。
この潔い形と、使い込まれている印象(本当はこの打ち合わせで使っているテーブルそのままが欲しいんですよ。って言ってましたね。)にほれ込んでくださったのでした。
さすがにもうだいぶ使い続けているこのままをお渡しするわけにもいかず、お渡ししてしまったら打ち合わせできなくなってしまう、ということで、印象を合わせてナラ柾目材を使って作らせて頂いたのでした。
良い感じです。

Sさん、またお邪魔しますのでお部屋の雰囲気拝見させてくださいね。
楽しみにしております。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

ミーティング

2019.12.04

「あとで家具の写真を撮らせてね。」とさっきみんなに伝えていたので、では仮組をばらす前に、と思って作業場に降りたら、みんなでゴニョゴニョミーティングしていました。
(写真を見ると、カナイ君がみんなにお説教しているようにも見えたりしますが。)
いいね、それぞれ作った家具のポイントをみんなで共有するというのは。
家具をこうして少しずつ気持ちの良い形になっていく。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

いらっしゃい。

2019.12.02

今日は少し温かではありましたが、朝から雲がぎっしり天井に張り付いていて、どこか気持ちの抜けていかない朝でしたね。
昼過ぎには雨粒も大きくなって、「ああ、これは今日来て頂くのには申し訳ないなあ。」とアキコと二人でぼんやり話していたのですが、二人がいらしてくださる頃には、うまい具合に雨は上がって雲も切れて空に青みが戻っておりました。
「すみません、遅くなっちゃって。」
お久しぶりです、NさんMさん
お二人とも以前キッチンを作らせて頂いたお客様でもあり、ご自身でひっそり雑貨店を開いたり、教室を開いたり、ヒンメリ製作をされていたりと、すてきに活躍されている作家さんでもありますね。
いろいろとクリエイティブに活動されている皆さんにこうして見て頂けることはとてもうれしく、緊張する時でもあります。
でも、こうして見て頂けることは私たちにとっても勉強で、身にいらしてくださる方には何かの発見になってもらえたらうれしいなあ。
そして、お茶を飲みながらみんなの家作りの楽しかったところや大変だったところ、毎日の暮らしの様子などを、円卓を囲んで聞かせて頂けることに感謝しております。

子供たちに「家に帰りましょう。」と促す放送が流れ始めて、あたりもぼんやり暗くなってきましたね。

お二人も家に帰れば頼もしいお母さん。
また、暮らしの様子をいろいろと聞かせてくださいね。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

クレミル2019

2019.12.02

クレミルの季節です。
「夕暮れが長くみられる場所=暮見」が由来といわれる倉見。
毎年年の暮れに「手作り」に触れながら1年を振り返る時間を皆さんと一緒に過ごせたらいいなと始まったイベントで、今年で7年目を迎えます。マーケットなどで出会った作家さんたちも皆さん状況はさまざまで、制作を一休みされている方もいらっしゃったりするのですが、「クレミルだけは参加したいと思っているんですよ。」と言ってくださって、うれしい季節なのです。

2019102400220191024003今までのクレミルの様子です。

今年は開催期間を短く絞るのですが、その代わりにその二日間でいろんなことが体験できるような楽しいものにしたいと思っております。

【開催日時】
今年は年の暮れに近づく12月14日(土)~15日(日)の10時~17時を予定しております。

【クラフト市】(出展者さんを順次掲載していきますよ。)
2階展示室で開催するクラフト市はもちろん入場無料で、いつもお集まりくださる作家さんの新作ハンドクラフト(木製雑貨、ジュエリー、ステーショナリー、アクセサリー、ソイキャンドル、陶芸)の販売と、そして天然酵母を使った「うさぎパン」さんと「シュシュ」さんのパンの販売と、そしていつもの美味しいシュトーレンの販売もあります。
鎌倉のマザーズカフェさんのスープと一緒にうさぎパンさんとシュシュさんのパンで軽くお食事を採ることもできます。

ja001ジュエリー作家 jardimさん
https://www.freehandimai.com/?p=20330

 

te001オリジナルノート一筆箋作家 手作り文具雑貨工房さん
https://www.freehandimai.com/?p=20336

 

co001布雑貨作家 cocoroさん
https://www.freehandimai.com/?p=20340

 

kremil_KAMアクセサリー作家 KAM FAVO ACCESSORIES
https://www.freehandimai.com/?p=20322

 

ar001キャンドル作家 Arunさん
https://www.freehandimai.com/?p=20332

 

y001陶芸家 山本芳子さん
https://www.freehandimai.com/?p=20324

 

ko001木版画作家 古知屋恵子さん
https://www.freehandimai.com/?p=20317

 

coe001ビーズアクセサリー作家 Coeurさん
https://www.freehandimai.com/?p=20334

 

shu001天然工房のパン工房 シュシュさん
https://www.freehandimai.com/?p=20338

 

mo001愛犬と一緒に入れるレストラン 鎌倉Mother’sCafeさん
https://www.freehandimai.com/?p=20326

 

u001鵠沼の天然酵母のパン作家 うさぎパンさん
https://www.freehandimai.com/?p=20388

 

ma001鵠沼の料理作家 アンドマンドさん
https://www.freehandimai.com/?p=20328

 

 

 

【ワークショップ】(どんなワークショップが開かれるか順次掲載していきますよ。)
ワークショップは工房のいろいろなところで開催予定です。
1階では事前予約制のお皿などの小物やちょっと手の込んだ机などを作る木工教室を開きまして、2階展示室では「jardim」さんの真鍮板と棒を切り出して作るクリスマスオーナメント作りや、「手作り文具」さんの好きな色柄を組み合わせて作るオリジナルリングノート作り、そして今年初参加の作家さん(後ほど紹介しますね)には、プラバンを使った大人も子供も楽しく作れるアクセサリー作り、そしてもしかしたらもう1つワークショップを開くかも。

○12月14日(土)「ブラスオーナメント制作」jardimさん
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20267
ws_ornament_tree_1
彫金の道具を使って、真鍮の板や線からオーナメントを作ります。
金属を叩いたり、テクスチャーを付けたり、曲げたり磨いたり。
クリスマスツリーにはもちろん、シンプルな形なので他のシーズンも飾っていただけると思います。

 

○12月14日(土)「オリジナルリングノート作り」手づくり文具雑貨工房さん
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20290
tedukuri003
>気に入った表紙の紙を選んで、中のノートも選んで、好きな色のリングを選んで閉じて作る自分だけのノートです。
表紙にデコレーションをしてお気に入りの形を作ってくださいね。

 

○12月14日(土)・15日(日)「プラ板で塗り絵ストラップ作り」Coeurさん
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20400
ws0002
プラ板は色鉛筆で塗り絵をすることは本来できないのですが、あることをすると・・色鉛筆で色が塗れるようになるのです。
小さなお子様でも簡単に楽しめます。

 

○12月14日(土)・15日(日)「ワイヤービーズアクセサリー作り」Coeurさん
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20405
ws0001
ワイヤービーズアクセサリーの基礎をお教えします。
ビーズの種類を豊富にそろえておりますので、自分のオリジナルのワイヤービーズアクセサリー作りをお楽しみください。

○12月14日(土)・15日(日)「コウボウカイホウ木工教室」フリーハンドイマイ
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20460
f001
普段私たちが使っている工具や機械を使って、今まで作ってみたかったけれど作業場が無いって思っていたり、工作機械があったら作れるのにって思っていた皆さんのために作るって楽しいよって気持を味わってもらいたいと思いまして、二日間、工房を開放致します。
端材(1枚200円~1,000円くらい)を使って木のお皿を作るのも良いですし、端材を細くカットして額縁を作ったり、鍋敷きを作ったり、箸置きやカッティングボード、トレイなど・・。
アイデアがあれば何でも作れるさ。

皆さんいろんなショップを駆け回ってステキな作品にふれて、体験をしてもらえたらうれしいです。
にぎやかで温かな二日間を皆さんと過ごすことができたら幸いです。

12月のはじまり

2019.12.01

久しぶりに何も予定を入れていない日曜日。
ハルカは試験を受けに行くということで夕方まで彼女抜きになってしまったので、アキコとチィと3人で薬師池公園まで出掛けることにしました。
リスはね、そっぽを向いてなかなか遊んでくれませんでしたが、薬師池の周りに広がる紅葉はみごとでお茶屋さんであんころ餅を頂きながらぼんやりしておりました。
お餅と一緒にお新香が出てくるので、へぇと思いながらポリポリと頂くのですが、これがとても良いのですね。
そういえば、先日マザーズカフェさんにお邪魔した時に頂いたとても味の濃いチーズケーキにもつぶの粗いお塩が添えられていて、「これつけて食べると美味しいのよ。」と言われるままに食べてみたら、なかなか癖になる味わいだったなあ。
永井家と荻野家という二つの旧い家が園内にあって、お茶を頂いた後に見学させてもらったのですが、昔のダイドコロはなんて素朴なのでしょうね。
玄関またいで入ると大きな土間になっていて、ほんのり燻した香りが漂っています。
突きあたりの暗いところに大きな水瓶があってその壁際には木で囲った四角い流しがあって、それが壁の一部から外に向かってじょろじょろと流れるようになっている。
その下は丸い小さな石が敷かれていて、お水が静かに流れていくのでしょう。
水場から少し離れたところにこんもりとした二つの山があって、そこに釜が据えられていて、下には薪をくべる穴が開いていて、かまどになっているわけですね。
広い広い土間にはそれだけ。
見渡せば今に囲炉裏が切られている限りで、煮炊きや支度は履物を履いて風がすぅっと入ってくる。
夏はいくらか涼しいけれど虫たちが顔をのぞかせるし、冬は風が足元をすくうように冷たいし、手は真っ赤っかになるだろうし、それでも朝からお母さんがパタパタ動き出して、薪がパチパチ言い出して、お鍋がぐつぐついう様子や、お米がフワッと薫る様子に心躍るだろうし、良いも悪いもいろんなことをしっかり受け止めながら生きている様子がこの素朴な場所にいると伝わってくるようです。
「おなかが減ったね、お姉ちゃんがもうすぐ帰ってくるだろうし。」
ということで、ただいま。
今日から12月です。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

おしゃべり

2019.11.30

20191130001

今日は地域の懇談会に出席してきました。
子供たちが通う学区はフランクに言うと仲良しでして、地域の皆さんと各学校の役員が比較的近い距離で話することができる環境にとてもうれしく思っているのです。
今日は年に1度開かれる会議がありまして、通学路についての話し合いだったのです。
自治会長さんや民生委員さんや指導員さんと私たち子どもの親たちの代表、教育委員さん、交通課のおまわりさん、学校の先生でここが危ないよ、ここは良くなったよって話し合うのです。
すてきな集まりなのですが、みんなでここに住んでいるのだし、もっとオープンにいろんな人に参加してもらえたいいなあを思う今日この頃です。
帰ると、女子3人がおしゃべりしながら、レモネードでした。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

鎌倉のマザーズカフェさんへ

2019.11.29

20191129002今年からイタリアンレストランから戻った息子さんも切り盛りして新たにディナーも始まったマザーズカフェさん。
カフェはこうしてリニューアルしてレストランになって、看板犬のネロをはじめ、犬たちが集いやすいテラスやドッグランができていて、気持ちよく心地良い印象がさらに深まっていました。
クレミルの打ち合わせをするためにまずはランチを頂いてまいりました。
なんだろう、不思議な香りが口の中に広がるシーザーサラダ、香草がフワッと薫るクラブカレー、辛口でスパイスのよく効いたプッタネスカ。どれも素晴らしく美味しい。
その後はお塩をつけて食べるとても濃厚なチーズケーキと甘く煮えた栗の入ったタルトを頂いていたら、臼田さんがやってきて、
「イマイさん、今度のクレミルの時にスープと一緒にパンも出して頂くのはどう。」と5種類のパンを出してくださいまして、「ちょっと試してみて。」と。
どれもね、美味しいんですよ、やっぱり。
ミルクのような甘みのあるロールパン、しっとりした生地に果物が練り込まれたパネトーネ、塩がよく効いたどっしりしたうまみのフォカッチャ、お米の香りが口の中に広がるパリッとした雑穀米パン(熊崎さんのレシピなのだそうです。)、そして私が一番気に入ったのは食パン。耳がとても薄くて、カリッとした歯触りのすぐそばでしっとりした食感になって。
すごいなあ、と感心しながらもおなかいっぱい。
スープは、「お肉が入っていたらいいなあ。」とか「豆もいいですね。」とか好きなことばかりをお伝えして、あとは臼田さんにお任せ。
もちろん、大人の味付けのシュトーレンも出してくださいます。
楽しみなのです。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

イマイ家のキッチン・家具:スタッフ ノガミ君の制作日記

2019.11.27

_DSC2924
_dsc3125 2
_dsc1324
シナとバスウッドのペニンシュラキッチン
今回は自分が勤める会社の社長がお客様ということで、いつもとは別の緊張感がありました。
というのも、普段僕たち作り手はお客様とお会いするのは納品の時だけなので、今回のように製作に取り掛かる前からお客様のお話を聞けるのはなかなかないことなのです。
僕らが作っているのは既製品ではなくここに1つしかないオーダー家具なのです。
ですので、いつもは社長の言葉を通じてお客様の要望に近づけるように気を使いながら製作を進めていくのですが、今回はいつもとは違う緊張はあるものの、最初からお客様の要望を細かく聞けるチャンスなのではと思いました。
また、作り進める中で気づいた点などいろいろとお話をさせてもらいました。
こういう機会もなかなかないので良い経験でした。
その時に社長目線の意見とお客様目線の意見が同時に聞けたのは貴重でおもしろい経験でした。
その中で「ノガミ君に任せる。」といってもらえるところもいくつかあって、「信頼されているのかな。」と、らさらに緊張感が増す時もありました。(笑)
社長だけではなく、奥様であるアキコさんの意見も聞けて、そしてそれらを製作に活かすことができて、とても貴重な経験をさせてもらったと思います。
また、担当は僕がメインに行なわせて頂きましたが、3月で退社したコバヤシくんや、4月から入ったハラダさんを含め、社員みんなで社長のお宅の家具を作ることができたのはとても良かったと思います。

ベッドフレーム

2019.11.26

ホワイトオークのベッドフレームのオーダーを頂いております。
なかなか組み立て式の金物を使うのは難しい。
組み固められる作りだともう少しスムーズに進められそうですが、試行錯誤しながら前に進めていきます。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

オープンハウスにて

2019.11.26

20191126002

オープンハウスの時にみんなが来てくれている様子を写真に撮ろうってずっと思っていたのですが、うっかり忘れちゃって。
あの日の午前中にHana SHONANから写真家の廣田さんが来て取材してくれていたのでその写真をすこし頂けたのでご紹介。
外は暖かくて、来てくれるみんなはとても温かかったのです。
何となくあの時の空気が分かってもらえたら良いなあ。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028

タモのダイニングテーブルとダイニングキャビネット

2019.11.25

IMG_452020191125003

昨日、オープンハウスを行なっている時に、ワタナベ君とカイ君の二人で、Hさんの家具の納品に行ってもらっておりました。
大きなダイニングテーブルとその後ろのアクセントカラーになっている壁に接するキャビネットをお持ちしたのです。
今回はHさんご自身でオイル塗装を行なって頂くということで、塗装の方法をお伝えして二人は先に戻ってきたのですが、この木地の色のままでも良い雰囲気です。
オイルの濡れた色になると印象はどのように変わってくるか、次回拝見させて頂くことが楽しみです。

きっかけは、あのスケッチ。
そこからスタートしたHさんの家具作り。これから使いこんでいくことでどんな風合いになっていくのでしょうか。

 

 

【近日開催予定のイベントのおしらせ】

クレミル2019
日時: 12月14日(土)、15日(日)10:00~17:00
場所:フリーハンドイマイ工房にて
詳細:https://www.freehandimai.com/?p=20028