ムジカ

「ナラ板目とステンレスバイブレーションのペニンシュラキッチン」

鎌倉 N様

design:ヤマトヒロミ設計室/daisuke imai
planning:ヤマトヒロミ設計室/daisuke imai
producer:hiroyuki kai
painting:hiroyuki kai

ナラ板目のオーダーペニンシュラキッチン
リノベーション完了後の様子。もともとこの家の持つ雰囲気を生かせるようなデザインになりました。
ナラ板目のオーダーペニンシュラキッチン
ブラックチェリーかナラにするか、当初はチークというお話も出ていましたが、あまりに材料が高いので採用は難しく、チェリーの色濃く成った印象もよかったのですが、少し重く感じるかも、というお話もあり、今回はナラ材を着色オイルで仕上げています。
ナラ板目のオーダーペニンシュラキッチン
今回のキッチンの大きな特徴であるシンクとその奥のニッチ部分の全景。詳細は後述しますね。キッチン自体はもともとこの位置にあったのですが、コンロ前の壁を取り払って、リビングからの光が入り込むようにして、対面カウンターとキッチンの印象を揃えることにしたのです。その以前のキッチンにもあったこのニッチをNさんがとても使いやすく気に入っていて、今回のプランにもその形を取り入れています。また、床はフリーリングではなく、コルクに敷き変えています。

鎌倉の戸建て住宅のリノベーションのお話を設計士さんから頂いたのです。
記憶が新鮮なうちに書きとどめておけばよかったのですが、うっかりしていましたものでNさんのキッチンをお引渡してからもう1年以上経ってしまいましたね。
たしかご両親の住まわれていたご実家の手直しをするという形でリノベーションのお話が進んでいったのだと思います。
その中でキッチンを私たちにと考えてくださったのが、設計士さんのヤマトヒロミさんでした。

キッチンカウンターの様子
ご主人の提案で決まったのがこの形。この家の出窓のカウンターなどが厚み40ミリあって、すべてC5ミリくらいの面取りがされていたのですね。ふと窓を見た時に、「天板は同じ印象にするとまとまって見えるのではないだろうか。」とご主人の意見。ヤマトさんと私もそれはすてきだろうな、ということで、この天板は厚めの40ミリで面を取って仕上げているのです。
ステンレスカウンターのニッチ
それに伴って、ダイニング側観た時の側板も同じような面のあるデザインにしよう、ということで、この部分もC4ミリで面取りしています。また、このパネルをここまで立ち上げるか、キッチン天板面まで下げる可動するかを悩んだのですが、Nさんが「きっと水を跳ね返しちゃうから。」ということで、立ち上げることにしました。

お施主さんと気持ちを私たち制作者に伝えてくださることがとても上手な方で、とてもお仕事が進めやすかったのを覚えております。
今までいろいろな設計士さんとお付き合いさせて頂きましたが、家具を設計できる設計士さんはなかなか少なかったりします。
たとえば、全面のラインを揃えるために奥行きが850ミリある開き扉の字袋を考えてしまう方がいらっしゃったり、引き出しのラインを揃えるために食器棚なのに、深さ30センチの引き出しをたくさん考えていらっしゃったり・・。
見た目は大切ですが、その家具を使う人の立場に成れなければそれは設計できていないのではないかと私は思うのです。 ですので、そのスケール感がきちんと表現できている設計士さんを見るとほれぼれするのです。

ステンレスカウンターのニッチ
そのニッチ部分のデザイン。作るほうとしては、端から端まで開口されているほうが作りやすいのですが、「さすがにコンロ前に置く場所があっても火の奥だし油が飛んじゃって掃除が大変だから使わないかなあ。」とNさん。今までのキッチンではこのシンクとコンロの間にスペースがあっただけだったので、「シンクの奥はいろいろと置くものがありそうなので、この部分は置けるスペースを増やしたいです。」ということで、大きく2か所の開口を採る形にしました。そして、たいへんだったのですが、天板からニッチまでを一体で作っているのです。その方が水終いが楽でしたので。今回Nさんのキッチンは1階にあり、さらには大きな掃き出し窓があって搬入が容易だったこともあって実現した形でした。

ですので、ヤマトさん主体でNさんとのやり取りは進んでいきます。
そうなると私の今回の立ち位置は、ヤマトさんとNさんがイメージされている形をいかに実現できるかを考えるというところですね。
いつもみなさんからオーダーキッチンやオーダー家具のご依頼を頂ける場合は、私たちのウェブサイトをご覧になられて相談される方が多いのです。
そういう形ですと、そのみなさんはすでにフリーハンドイマイ風味がそれとなく分かっていて、私たちがどんな形を作るのかを知って頂けているうえでお話をしていくので、お話が進めやすかったりするのです。
ご紹介というか、引き合わせてくださる方がいらっしゃる場合は、その間に入ってくださる設計士さんたちが私たちのことを良いと思っていらっしゃっていても、お施主さんは私たちのことを知らないことが多かったりします。
そうなるとなかなかそのお施主さんのイメージをつかむまで、また反対にお施主さんがこの家具屋さんなら良いでしょうと思ってくださるところまでの歩み寄りが難しい時もあるのです。
ですので、まずはヤマトさんの後ろで、そのイメージならこういうふうに実現できると思います、というようにお伝えしながらお話は進んでいくのでした。

シンクの水切りプレート
水切りプレート。最近は洗剤ポケットが広めなので、このくらい大きめのプレートを作ることが多いです。

そのお話の中で、Nさんが私たちのウェブサイトを見てくださったそうで、ご主人にも奥様にも気に入ってもらえたのでした。
また、Nさんのお宅がもともとご実家だったこともあって、少し懐かしい印象なのでした。
お話を進める中で、私がどこか懐かしい家を目指して自宅を建てたというお話をさせて頂いたことがあって、その流れで以前に私の自宅で開催したオープンハウスにもいらしてくださって、(Nさんの奥様とヤマトさんとリフォーム施工の担当者さんの女性3人でキャーキャー言いながら見ていってくださいました(笑)うれしいです。)、さらにはそのあとの湘南T-SITEのイベントにもご主人と奥様でフラッと来て下さって、私たちの形をよく見ていってくださったのでした。

オーダーキッチンのシンク下の様子
シンク下の様子。ゴミ箱2台が置けるスペースと調理道具が置けるスペースという形で考えています。
オーダーキッチンのシンク下の様子
その道具置きスペースの上段。底付けのソフトクローズレールを設置したスライドテーブルになっています。テーブルトップは水気があっても大丈夫なようにステンレスを張っています。
オーダーキッチンのシンク下の様子
下段も同じくスライドする形でステンレスをトップに張った仕上げ。この部分はハンドルをつけるとかえって邪魔になってしまうので、手掛けにしています。
給排水管の様子
シンク下の奥のスペースは配管を露出しています。配管を隠すパネルをつけたいというお話が出ることもありますが、基本的に目視ができてメンテナンスしやすいように露出させてしまうことが多いです。また、その方が浄水器のカートリッジも交換しやすかったりしますので。
オーダーキッチンのシンク下のゴミ箱スペース
ゴミ箱2台を置いた様子。なかなか迷う部分のひとつにタオル掛けをどうするか。他のお客様のページにも書いていますが、タオル掛けは湿気対策として下寄りに就けることが多いのですが、ゴミ箱側につけるか、収納側につけるか悩むことが多いです。思い切って長いタオル掛けにしてしまって、タオルをカーテンのようにスライドさせるという形もありましたが、現在はゴミ箱側は捨てやすいように開ける方が多くなっています。

そうなると、お話のまとまりは早いのです。
特にご主人が楽しんでくださる打ち合わせっていろいろとまとまっていくことが早かったりするのです。
今回もそうでしたね。
奥様は感覚でお話をされる印象で、
「うん、ここはこうだと使いやすいように思うの。」「でもね、私の普段の動きはこうだからきっとこうなるのかなあ、どうだろう。」なんて奥様がお話していると、
「うん、そうだよね。君はここをこうしたいからきっとこう思っているんじゃないかな。だから、僕はこうすると良いように思えるけど君の意見はどうかな。」とご主人。
「うん、そうかもしれない。」
「そうかい。そうなるとここはこうして、こうするときッとバランスが良くなるように思えるよ。ねえ、ヤマトさん。イマイさんもそう思いませんか。」
素晴らしいコミュニケーション。

幅600ミリのパナのソニックの食洗機
幅60センチのパナソニックの食洗機。「食器を洗いたいだけなので特に海外製の大型のものじゃなくて大丈夫です。でも大きめのほうが良いかな。」というNさんのご要望でこの形になりました。

あとでお伺いすると、ご主人は本を出版されるお仕事をしているのだそうで、良い人と良い人をつなぐ役割が上手なのはそのためなのでしょうね。
聞いていると心地よい音楽を聴いているように形がまとまっていくのが分かって、私自身びっくりするくらい、お上手なのです。
こうして、ヤマトさんが家具を含めて空間全体の設計をしていく中で、私が家具を担当させて頂く比重が増えて、ヤマトさんの色の中でNさんのイメージをどう混ぜていくのか楽しみながら進めさせて頂くことができたのでした。

上手工作所さんのアイアンハンドル
ハンドルは上手工作所さんのアイアンのハンドルをウレタンクリア仕上げで作ってもらいました。
ナラ板目のオーダーキッチンの引き出しの様子
食洗機とガスコンロの間の引き出しの様子。「まだきちんと整理ができていなくてあまり中身が入っていないのです。」

そして、いよいよ施工です。
「今回のメインはイマイさんのオーダーキッチンですからね。キッチンができあがるタイミングに合わせて工事の日程も組みたいと思います。」と施工担当のHさん。うれしい心遣い。
「それと、施工を担当される工務店さんの監督さんもとてもいい方ですから仕事しやすいと思いますよ。イマイさんと印象がよく似たかたで。」
「そうそう。」とHさんとヤマトさんがうれしそうにお話していましたね。
現場が進み始めて配管位置の確認の時にあらためてNさんの自宅にお邪魔しました。
「はじめまして、Iさん。」とあいさつさせて頂いたIさんはすでに現場確認しやすいように段取りしてくださっておりました。
そのあとスムーズに進むように段取りを打合せさせて頂き、施工の時も私たちだけで作業ができるように日取りの余裕を見てくださって、おかげさまで、慎重に確実に作業を進めるマイペースなカイ君も作業がしやすくとてもスムーズに終わらせることができたのでした。

リンナイのデリシアグリレ
ガスコンロは、五徳が大きいリンナイのデリシアグリレ。
リンナイのデリシアグリレ
コンロの下は定番のワイヤーシェルフです。まだ湿ったままの調理道具もここに置いたまま乾かせるのが使いやすいところですね。ワイヤーシェルフ自体も汚れたら簡単に取り外して洗えるのでとても使いやすい収納だと考えております。
スライドワイヤーシェルフの様子
最上段は薄型のフライパン類。ちょうどこのあたりはガスの元栓も出てくるので置けるものが限られてしまうので、うすいものを置く方が多いです。
スライドワイヤーシェルフの様子
中段はお鍋類。だいたい20センチくらいの高さを確保しておいて、お鍋を置く方が多いですね。
スライドワイヤーシェルフの様子
一番下は深いお鍋や背の高いお鍋など。
ナラ板目のオーダーキッチンの引き出しの様子
調味料用の引き出しの最上段。
ナラ板目のオーダーキッチンの引き出しの様子
調味料用の引き出しの中段
ナラ板目のオーダーキッチンの引き出しの様子
調味料用の引き出しの下段。

そして、写真を見てお分かりいただける通りに、Nさんご家族皆さんもとても心地よく使ってくださって、とてもうれしい空気が流れていたのでした。まるであの時感じた音楽が流れているような空気です。
このあと、下のお嬢さんがうっかり椅子を倒してしまってキッチンのバックパネルに穴をあけてしまったのですが、「それも家族の思い出ですから。」と言ってくださって、簡易補修した後の様子も気に入ってくださったのでした。
ありがとうございます。

また、機会がありましたら、皆さん、いつでもお声掛けくださいね。
お世話になりました。

キッチンハンガーパイプ
壁にはキッチンツールを引っ掛けるパイプも設けています。
ナラ板目の吊戸棚
こちらは背面食器棚の扉の中の様子。今まであまりお伝えしていませんでしたが、可動棚は50ミリ間隔で高さ調整できるようにすることが多いです。
ナラ板目の吊戸棚
こちらも扉を開けた内部の様子。ちなみに可動棚の木口は内部の仕上げなので白、本体の木口は外部仕上げと同じ(今回はナラ材)にする形が一般的です。
ステンドグラスを入れたカップボード
ガラスは少し揺らぎがあって中がぼんやり見えるガラスを採用。ツマミも上手工作所さんのものです。
オーダー食器棚の引き出しの様子
そのガラスキャビネットの下の引き出しの様子。今回おもしろいのが、天板の形状。食器棚の天板は広く取りたいと考えていたのですが、勝手口の位置まで変更はできませんでしたのでこの出入り口付近になる部分は奥行を500ミリにして、そのほかは650ミリにしていて、引き出しもそれに合わせて左の列だけ奥行が浅くなっています。。
オーダー食器棚の引き出しの様子
左端の2段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
左端の3段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
左端の最下段。
オーダー食器棚の引き出しの様子
中央引き出しの最上段。
オーダー食器棚の引き出しの様子
中央引き出しの2段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
中央引き出しの3段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
中央引き出しの4段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
中央引き出しの最下段。今回はNさんのご要望で、天板の高さを1000ミリにしています。その分引き出しに採れる高さに余裕が出ましたので、5段の引き出しになっています。
オーダー食器棚の引き出しの様子
右端の引き出しの最上段。
オーダー食器棚の引き出しの様子
右端の引き出しの2段目。
オーダー食器棚の引き出しの様子
右端の引き出しの3段目。
ナラ板目のオーダー食器棚
右端の引き出しの4段目。
ナラ板目のオーダー食器棚
右端の引き出しの最下段。
天板ステンレスバイブレーション
扉・前板ナラ板目突板
本体外側ナラ板目突板
本体内側ポリエステル化粧板
塗装オイル塗装仕上げ
キッチン仕上げ

ナラ板目とステンレスバイブレーションのペニンシュラキッチン

費用につきましては、お問い合わせくださいませ。

ちょっと関わりのありそうな家具たち