お引っ越し

2023.10.02

6年前に作らせて頂いたブラックチェリーの赤と背板が深い緑色のクリスマスカラーが特徴の本棚

その本棚をご依頼くださったFさんがお引っ越しするということで、その新しい場所に合わせて本棚を一度引き取らせて頂き、再度仕上げが必要な部分を加工して、取り外しの際に壊さないといけなかった隙間を調整材を作り直したりして、無事にご新居に設置完了。

今度は新しい間取りの関係でリビングではなく洋室に置かれることになりましたが、Fさんの書斎として活躍するのです。

Fさん、クレミルにも何度もいらしてくださって、家具のオーナーさんというよりはもう少し近い距離でお付き合いさせて頂いていて、再び新しい暮らしのお手伝いができたことをうれしく思うのです。家具作りで始まるご縁があるというのはとてもすてきなこと。

IさんのナラのL型キッチン

2023.09.30

逗子のIさんのL型キッチンもようやく形になってきました。今回はナラのランダム張りの突板を使ったキッチンです。

天板はIさんが切望されているL型一体のステンレスカウンター。2階の窓からの搬入になるのですが、それがうまくいくかどうかが当初からの心配でもありますが、ぜひともキレイに納めたい。ヒロセ君もとても丁寧に仕上げてくれていて、10月下旬の設置がドキドキしますが楽しみであります。

さようなら、こんにちは

2023.09.27

スタッフのみんなに、会社をより良くしていくための意見を聞くたびに毎回リクエストがあった「横切り盤を新しくする」こと。

ダイスケさんが入社当時からこの横切り盤があって、その時も会長は中古で購入したと言っていたそうで、機械を納品してくれた鈴木さんに聞いてみると40年ほどに作られたものだそうでなんともベテランな機械なのです。
古くなると、独特の癖が出てくるようで、その都度調整しながら使っていたのですが、その頻度が増してきていて、ここ数年みんなは不便を感じているようでした。

特に軸を傾斜させて切るとなぜか直角に切れにくくなっちゃって、いつも微妙に調整しながら精度を保って作り上げてくれていたので、みんなの努力には感謝しています。

木工機械は高価なものなので、「いいよ、変えちゃう?」なんてわけにはいかないのですが、今回補助金の審査が通ったので、めでたく入れ替えられることになったのです!ありがとうございます!

これで今まで治具を都度調整しながらやっていた留め加工もスムーズにできるようになってみんなが作りやすくなるはず!

加工に時間がかからないようになれば、コストダウンも図れるはずです!という希望を抱きながら、新しい機械と共にこれからも頑張っていきたいと思います!

横切り盤と共に「超仕上げ」と呼ばれる鉋盤も「使っていないので。」ということで、引き取ってもらいました。フリーハンドイマイが始まった時は、店舗の什器や、新築マンション向けの家具を何十台っもまとめて制作するという仕事が多かったのでよく使っていたのですが、今はオーダーキッチンや家具がメインになって手鉋で仕上げることが多くなったので、出番がなくなってしまったとのことですこし寂しいのですが、今までお世話になりました。

いつも木工機械のことでお世話になっている鈴木機械さん、暑い中ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

合唱祭

2023.09.26

先日次女チイの中学校の合唱祭がありました。

中学校のイベントで観覧できるのを楽しみにしているイベントのひとつなのですが、コロナ禍の影響で、チイの合唱祭は中学3年生でやっと会場に見に行くことができた最初で最後の合唱祭となりました。

チイと接する時は家の中なので、どうしてもまだいろいろ役割を担えないのではないかと思ってみてしまうのですが、もう14歳、中学3年生になるのです。こういう偏見はいけませんよね。

今回、ポスターと楽譜の表紙のイラストを描く係、合唱のパートリーダーの役割を務めて挑んだようでした。

(誰もやる人がいなくて決まらなかったからやることになったそうですが…。

ハルは自ら立候補するタイプ。姉妹で経緯は異なりますが、役を務めたことは同じ。

姉妹でもこういう違い、おもしろいですね。)

課題曲は「あなたへ」。歌詞を読んでいるだけでも胸にこみあげてくるものを感じるすてきな曲ですね。

楽譜の表紙の絵を見せてくれて、

私「この子の左手は…」

チイ「歌詞の中に、握り合えない手と手、というところがあって、どうしてなのかわからなかったのだけど、絵に表したくて。」

胸に響いた文章を絵にしたようでした。

課題をもらわなければ考えて絵を描くこともなかったわけで、いい機会になったようでした。

中学校の評議員を務めているダイスケさんと見に行く予定でしたが、予定が変わっていけなくなってしまったので、母を誘って観に行きましたが、チイの初めて見る姿に感動したようでした。

そしてチイのクラスが最優秀賞をいただくことができて、本人も喜びが増したようでした。

よい思い出がまたひとつ増えたのでした。

Hさんこんにちは。

2023.09.24

Hさんのキッチンとリビング収納との再会 今日はダイスケさんと静岡まで。 約1年2ヶ月ぶりにHさんのキッチンの様子を拝見させていただきました。

Hさんのキッチンに採用したレンジフードは低めの天井で同時給排が行なえるタイプということで、富士工業の担当者さんとダイスケさんが相談して、集合住宅用のものをアレンジして設置しています。

当時、そのフードを初めて採用することになったわけですが、今回別のお客様にも同じタイプのものを使うことになった時に、「そういえばあの時初めて使ったHさんのフードはきちんと設置できて使えているだろうかと。」と、いまさらながらつぶやいたのでした。ダイスケさん・・。

そこで、今日はその確認にお伺いしてきたのです。

設置方法も使用方法も問題なく行なえていて、キッチンのそのほかの部分も特に不具合なく使って頂けているとのことでひと安心。

ご家族揃っての休日にお時間をいただきましてすみませんでした、Hさん。ご協力くださいまして本当にありがとうございました。

日当たりがよくお庭の植物が生き生きしているHさんのお宅。

リビング収納の天板には奥様がコレクションされた様々な素材のすてきなオブジェが置かれているのですが、位置を変えると、日焼けの跡ができてしまったり、引っ掻き傷がついてしまったり、ということでせっかくですのでメンテナンスを。320番〜400番の紙やすりを使い蜜蝋を塗ると、跡がほとんど目立たなくなり触り心地もすべすべになりました。 日焼けや引っ掻き傷も暮らしの跡だと思っています。それを直しながら、その人だけの家具になっていくと思います。

こうして、暮らしの様子を拝見させて頂くことで私たちの家具がそういう存在になっていっている様子を知ることができてうれしい時間なのです。

それにしても、庭のおくらや大葉の様子がうらやましいのでした。

(我が家は陽当りが少ない土地でシダやコケだらけの庭ですので。)

Kさんの食器棚を制作して:スタッフヒロセ君の制作日記

2023.09.24

今回はKさんの食器棚と吊戸棚を担当させていただきました。

樹種はメープル材です。 箱部分にはメープルのロータリー挽き突板 前板、扉にはメープル無垢材を使用し、天板はステンレスバイブレーション仕上げの天板で小口に5mm厚の無垢を接着しています。

今回の製作で大変だった点は扉の製作でした。

大まかな製作工程としては、板を粗取し、しばらくの間乾燥させ、その後板を製材し、3枚の板を接着して1枚の接ぎ板を作り、その後、端ばめ加工をした横木と、同じく端ばめ加工をした扉を接着し、手掛け加工するといった流れです。

文章で書くとあっという間に出来てしまいそうな感じなのですが、接着した際の僅かな段差や、機械加工の跡などを鉋で取る作業、端ばめ加工の細かな調整等、製作するとなるとやはり大変な仕事になりました。

無垢材の反りどめの方法として裏側にステンレス製のL字型の反りどめを入れる事もありますが、今回の食器棚では、上部に手掛けが有るデザインでしたので、上下に接着する横木のチカラを借り、端ばめ加工することによって、扉の反りどめになっています。

金具を仕込むより手間はかかってしまいますが、裏面は金具がない為、非常にスッキリしています。 そして、その食器棚の上に付く吊戸棚の戸は、枠のないガラスのみの戸にが入ります。 通常家具を取り付ける際、壁の中の柱に向かってビスどめしていきます。 吊戸棚は透明のガラス戸になっている為、ビスどめするとビスに被せるビスキャップが見えてしまいます。もちろんビスキャップが見えていてもおかしくは無いのですが、今回の吊り戸棚は重量、サイズ、共に大きいものではないのでドッコ(壁に加工した材料をビスどめし、そこへ家具を引っかける方法)で固定する事によりビスを見せない取り付け方法をとっている点もポイントになっています。

取り付け当日は高速道路が通行止になるアクシデントもあり、Kさんのお宅までは下道で行く事に。なんとか予定通りの時刻に到着し、取り付けする事ができました。

設置させて頂いたお部屋には、メープルの家具が他にもある事や、今回製作させて頂いた家具がシンプルでスッキリとした形と言うこともあり、納品させて頂いた家具達はKさんのお宅に元から有ったかのような、ごく自然な雰囲気で仲間入りできたように見えました。 取り付け後は、お部屋に置いてある他のメープルの家具を拝見させてもらいながら、お話しさせて頂き、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。

Kさんありがとうございました。

ハードメープルの食器棚

2023.09.23

所沢のKさんのところにご挨拶に伺ってきました。

納品してから1ヶ月半が経ちましたが、とてもきれいに使ってくださっている様子がよく分かります。

当時、小豆色の冷蔵庫だったのが新しいものに変わっていて、オーブントースターだけがその名残になってしまいました。とKさん。

食器棚が入ることで、少しずつその周りを整えていくことが楽しくなってきたということで、やはり家具って暮らしていくための良い道具なのだなあとあらためて気づかされました。

まだ若々しい色のままですが、これがだんだんと飴色になるその過程を楽しんで使って頂ければと思います。

メープルの家具を数多く作られているサーブさんのデスクやローテーブルと共にこの食器棚とも一緒に年を取っていってくださいね。

石目のセラミックとグレーカラーのセパレートキッチン

2023.09.23

3日間かけて設置作業を行なっていたYさんのキッチンがようやく完了。いろいろなご事情で3ヶ月ほどキッチンを保管していてやっと在るべき場所に置かれることができました。

都内のとても雰囲気のある年経たマンションということで、いろいろな制約が収まりなど難しい部分が多いキッチンでしたがきれいに納まりました。

あとは工務店さんが引き続き仕上げ工事を行なってくださって、この空間ができあがっていくのです。

どんな色の空間になるのかたのしみです。

2日間の職場体験学習

2023.09.22

昨日の投稿でもお伝えしていましたが、今年度から2日間になったという茅ヶ崎市内の職場体験学習に2名の中学2年生が来てくれていました。木工に興味を持ってくれてありがとうございます!

今年は2年目のタケイシさんに指導係を担当してもらいました。

後輩が入ってくる職場でしたら指導する機会ができて、指導することで新たな視点で自分の方法を振り返ることができると思うのですが、うちはそうではないので、申し訳なく感じていたのです。

昨年、寒川市内の中学3年生に向けたダイスケさんの出張授業に同行した経験もあるので、工房にある機械と作業の説明、時間内に作り終えることができて、危険な作業は伴わない範囲の色々な加工を経験できるビスケットジョイントを使ったナラ材のスマホスタンドの制作内容を考えて準備してくれました。体験してもらった内容は、

・突板の家具を作るときに使う芯材のプライを自動鉋盤に通して厚みを揃えていく作業。

・白い化粧板の棚板の木口張りテープの仕上げ磨きをする。

・紙やすりを使った研磨の仕方

・オイル塗装の種類と方法

・ビスケットジョイントの加工方法

・鉋のかけ方

そして、ダイスケさんによる二点透視法を使ったスケッチの書き方を実践してもらいました。

二人とも初めてだというのにスケッチがとても上手で驚きました。

昨日の1日目が納品はじまりでしたが、2日目の内容で、こうして色々な材料が様々な加工を経て形が出来上がり、必要な場所に納められていると理解してもらえたのではないかと思います。

とてもわかりやすい説明で指導係を務めてくれたタケイシさん。

タケイシさん「ノガミさんに教えてもらった通りに伝えられていたと思うのですけど…。」

と自信なさそうに答えていましたが、生徒さんに話している様子から「この人木工が好きなのだな。」という思いを感じられたので、伝わっていたと思いますよ。とてもよかったと思います。お疲れさまでした。

今回生徒さんから初めて受けた質問がありました。

Sさん「お客さんからオーダーを受けて作ったものが違うと言われたことはありましたか?」

いい質問!もちろん、ありますよ。そういう時はお客様に納得したものに仕上がるまで作り直しです。

でも、とてもうれしかったです。

自然の素材を使って、その人の想像する理想の形を考えて、そのイメージを合わせて作る難しさを感じ取ってもらえたのかなと思いました。

体験学習に来てくれた生徒さんにとって、将来家具に全く関係のない職場に勤めることになったとしても、家具がひとつもない家はないと思うので、「どういう風に作られたのかな。」と思い出してくれたらうれしいです。

私たちの工房に職場体験に来てくれてありがとうございました。2日間お疲れさまでした。

(写真撮影と掲載にもご協力いただきありがとうございました。)

寒川総合図書館に

2023.09.21

担当者さんと形を考えて作り始めて15年ほど経つ図書館の検索台OPAC 。

今まで100台以上は作ってきまして、全国の図書館に納めさせていただいてます。

今日は初めて会社のある寒川町の図書館に納めさせていただく日でした!

ちなみに今回の台は、図書自動貸し出しの機械を置く台なのだそうです。

こんなに近くに工房があるのに‥と思っていたので、お話をいただいた時には本当にうれしかったです。ありがとうございます!

そして、今日は茅ヶ崎市の中学2年生が2名職場体験に来てくれた日でもありまして、キッチンの取付現場の日と重なってしまったこともあり、来て早々、納品作業に同行してもらいました。(中学校の先生に確認したところ、「工房外の活動でも構いません。」とのことでした。)

「寒川町の図書館だから、利用したことはないよね。」と聞くと、「お家から近くて来やすいので利用したことあります。」と2人とも話していて、茅ヶ崎市の人も利用しているのかとうれしくなりました。
公共で利用する設備も、こうしてひとつひとつ作っている会社があって、それを利用しているとわかると、社会のつながりがわかり見え方が変わってくると思います。

職場体験で納品作業は初めてのことでしたが、生徒さんの同行にも、元請業者さん・図書館の担当者さん、とても温かく見守ってくださいまして、ありがとうございました。

今回からカリキュラムが変わり2日間の体験になったということで、明日は今日の午後から続けての、工房での製作作業を体験してもらおうと思っています。

また明日お伝えします。

Sさんのキッチンお引き渡し

2023.09.19

ようやく全体像が表れました。

今日はSさんのお引き渡しです。

「イマイさんのところに伺うまでに3、4年くらいだったかな。いろいろと悩んで、伺った時にはもうお願いしようって心に決めていたのです。」とSさん。うれしい言葉です。

そこから話を聞いていくと、これはもう福原さんに相談に載ってもらうしかない、ということで、彼が空間全体を取りまとめてくれて、Kさんのキッチンの時にご縁が生まれた久保田さんに施工をお願いすることになってすべては良い方向に進んでいったのでした。

「本当にとても素敵なタイミングですてきな形が生まれてうれしかった。」とSさんがおっしゃるように、こういうのって何でしょうね、巡りあわせですかね。

チェリーで囲まれた空間はこうしてできあがったのですが、決して重かったり、木目の印象が強かったりすることなく、清々しい林の中を歩くような感覚。家具をチェリーで作る私たちの仕事はいつものように作っていったわけですが、今回は大工さんが壁面をきれいにチェリーで仕上げていってくれたのです。そのおさまりがとても気持ちよくて、見ていて清々しいのでした。

福原さんの魔法がかけられた空間はこうしてできあがったのです。

Hさんのお宅へ

2023.09.19

昨日はHさんのお宅へお邪魔してきました。
チェリー材のキッチンとガラス天板の食器棚を作らせていただいたHさんです。
暮らし始められて1年半経ちます。

今回、そのHさんから八角形のまな板の修理の相談を頂いたのでした。
比較的大きなサイズで2枚で接ぎ合わされていた接ぎ面から割れてしまったのだそうです。
まな板は消耗品ですから、そう言うこともあると思います。ただ、5年も使い続けると愛着が湧くもので、捨てるに忍びなくて修理可能かどうかをメーカーさんに確認したら断られてしまったそうです。
そんな折にイマイさんに聞いてみようと思い立ち「イマイさんのところで修理可能でしょうか?」とご連絡を頂いたのでした。
実は修理というと、以前他社さんのテーブルの加工を引き受けたところ、機械が破損してしまうことがありましたので、それ以来、どう作られたかわからない他社さんのものの修理はお断りしておりました。
今回は、Hさんには色々とお世話になったこともあり、まな板サイズでしたら問題ないだろうとのことで承りまして、ノガミ君がとてもきれいに直してくれたのでした。

Hさんにもとても喜んで頂き、そのお礼にと、お食事にご招待いただきました!ありがとうございます!
マンションの一室をリノベーションされたHさんのお宅は、チェリーとガラスと白い塗り壁に囲まれた心地の良い空間で、コレクションされているstaub 鍋を駆使して振る舞われるお料理はどれも美味しく、ダイスケさんと2人でお酒まで頂いてしまい、ホクホクと帰ってきたのでした。
みんなはFさんの取付作業などで頑張ってくれていたのに、すみません!
でも、Hさんからもとても勉強になるお話を聞くことができたりして、たいへん貴重な時間をになりました。
みんなありがとうございます。
そして、Hさん、すてきなおもてなしを本当にありがとうございました!
ごちそうさまでした!

キッチン配管の掃除:家具屋の自宅

2023.09.17

キッチンを作られて、シンク下を収納スペースにされた方は多いと思います。

シンク下を開けたということは、配管を後ろや横に逃がしている場合が多いので、排水溝から下に流れ落ちるまでに並行な配管の部分(排水トラップから排水パイプの部分)が長くなります。そうすると、粘度の高いものを含む汚水を流した時に詰まりやすくなり、排水溝があふれやすくなります。我が家の場合はカレーや煮豚などをした後が詰まりやすくなります。

我が家のキッチンの排水溝の位置は真ん中にあります。配管は左奥に逃がす形になっています。

この排水溝の位置と、配管の逃がし方も、お客様の間取りと配管の位置、キッチンの形によって異なりますので、シンク下を覗いてみてご確認いただければと思います。もしわからなければ図面をお調べしますのでご連絡くださいね。

シンクのお掃除をするタイミングに合わせて、排水溝の中に割りばしなどの細い棒を入れ、掻き出し、

勢いよく水に流すと詰まりは取れ流れがよくなると思います。

この時にシャワーヘッドが排水口近くまで伸びるとやりやすいと感じましたが、伸びなくても、桶に水をためてから流せば大丈夫です。

我が家は、20㎝の割りばしが曲がる角まで届くちょうどよいサイズでしたが、この長さもキッチンそれぞれですので、試しながらやっていただけたらと思います。気を付けなくてはいけないのが、あまり棒が短く角まで届かないと中に入ったままになって取れなくなってしまいますので、気を付けてください。20㎝以下の割りばしは使わないように目安にしていただければと思います。また、20㎝で突き当りまで届かない場合には長いものに変えた方がよいと思います。

シンクを清潔に保つために排水溝をあふれさせないことは大切なことなのですが、今まで掲載しておりませんでした。「排水溝が溢れやすいな。」と感じ、困っていた方はいらっしゃいませんでしたでしょうか。失礼いたしました。

お掃除するポイントが増え、お手間を取らせてしまいますが、不便を感じた時の対処法がわかれば困らず長く使っていくことができると思いますので、お試しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

極楽寺にて

2023.09.15

秋から冬にかけて、鎌倉でキッチンを作らせて頂くことになるのです。

関西からこの湘南に越してこられるOさんの新居なのですが、大変お久しぶりに神奈川エコハウスさんの現場になります。

エコハウスさんのところでお仕事させて頂くのは9年振りで、二宮のKさんのキッチンの時にお世話になって、今回も大掛かりな形になりそうですが、あの時も大掛かりなL型のキッチンでしたね。

Kさんの現場監督さんだったIさんがこのOさんの現場も担当されていて、お仕事しやすくなりそうでうれしいです。

私たちのキッチン作りって、なかなか同じ施工会社さんになることは少なくて、初めてお会いする工務店さんやビルダーさんが多いので、そこでのマナーやルールがありますからなかなか緊張するわけです。でも、一度お付き合いさせて頂いたことのある施工会社さんだとどこか気持ちも落ち着くわけです。そのような気持ちになったことと、海岸線の渋滞を憂慮して久しぶりに自転車で現場に向かったのでした。

体力が心配でしたので、早めに出発したら、早めに着いちゃって、「おはようございます、すみません、キッチンを担当するイマイと申します。」とまだ仕事前の休憩中のところに恐る恐る声をかけさせて頂くと、「自転車かい?どこからきたの!?寒川から!すげーな。」と大工さんと電気屋さん。監督のIさんもにこやかに迎えてくださって、ああ、そうだ、この雰囲気でしたね、思い出しました。

二宮のKさんのことをお話すると、「ああ、そうか、二宮のね。」と電気屋さんも覚えてくださっていたようで、とても心地よい空気の流れる現場だったのでした。

30代のころはね、もう馬鹿みたいにアキコからお小遣いもらったら、やれクロモリのフレームに乗るんだとか、やれハンドルはアナトミックじゃなくてシャローなものがかっこいいかも、だのと毎月パーツを買っては「これは走りが変わったね。」なんて言いながら一人で山に出かける日々でしたが、最近は通勤以外で自転車に乗ることはなくなっていて、あの気持ちの高ぶりは何だったのだろうと不思議に思い返すのです。

そうして、無事にOさんのキッチンの制作に取り掛かれる準備ができて工房に戻ってくるころには、やはり長い距離を乗ることは、もうすぐ49歳の体にはなかなか辛かったのでした・・。

でもおかげで、6月の健康診断から5キロも体重が落とせて気持ちはすっきりしているのでございます。

待ち遠しい

2023.09.13

先日から定期的に通っていた福原さん設計のリノベーションである茅ヶ崎のSさんの現場がいよいよお引き渡しを迎えようとしています。

最後の残作業に先日お邪魔してきまして、現場にはすでに冷房も稼働していて、クリーニング屋さんや電気屋さん、経師屋さん(かな?)、大工さんが今まさに仕上げの作業の真っ最中でしたが、福原さんや久保田工務店の久保田さんのキャラクターもあって、どこか親し気な空気で皆作業が進んでおりました。

まだ皆さん作業中だったので、写真には写せなかったのですが、私たちのキッチンや家具だけではなく、今回は壁面もほぼチェリーで仕上がっています。

それを大工さんが1枚ずつここで張っていったのですから、とてもきれいな空間が表れているのです。
突板も万代建材さんで作ってもらって柄を合わせているので部屋の印象がとてもよくひとかたまりに見えるのが大変美しいのです。

19日にはいよいよ引き渡しです。

いつもながら福原さんの仕事は大変なのですが、すべてに理由があってその形になっていて、なんとなく、というのではなく、しかるべき姿が表れた美しさがきちんと感じられる空間というのはとても心地よいのです。楽しみなのであります。

センの色み

2023.09.13

アキコがブログやインスタグラムのどこかで書いているかもしれないのですが、以前鎌倉の湖のそばで暮らすKさんから15年ぶりに今年になってお声掛け頂いたのです。

センの魅力」というタイトルで書いた制作例のテレビボードがKさんのことです。

メールを頂いてとても物静かなご主人のイメージだけが思い出されて、ふと懐かしくなりました。


今度は新しく藤沢のマンションに引っ越されるとのことで、先日の内覧会時に採寸にお伺いした時に、「イマイさんはそういえばあの時自転車で我が家に来られましたよね、懐かしい。」なんて挨拶してくださいました。

そういえば、当時33歳の私は自転車大好き無我夢中でして、打ち合わせや採寸にも自転車で出掛けていましたね。汗だくの男が来るわけですから来られた方はたまったものじゃない。

今じゃ滅多にできません。

そのKさんからは新居に合う食器棚のご依頼と、システムキッチンをその食器棚の表面材と揃えるというお仕事を頂いて、タケイシさんが一生懸命作っているところで、ちょうど引っ越しが行なわれるタイミングでもう一つお題を頂いてしまったのでした。

「イマイさん、実はいは引越し屋さんと相談していて、作って頂いたテレビボードが新居に入らなくって・・。」

いろいろとお話を伺うと、Kさんの新居は玄関からリビングにたどり着くまでに一度90度に曲がる部分があって、そこがどうにも入らない。

当時は戸建て住宅の1階でしたから、なるべくシンプルに作ろうと心掛けて1本で作ったのですが、それがかえって15年後にネックになってしまうとは・・。

個人邸向けの家具の資料は2000年から取ってあって、あれから時々、思い入れの家具ごと引っ越したいというお話も時々頂くようになりましたので、今ではなるべくそれが実現できる作りを心がけていますが、2008年当時はそこまで思いが回らなくて、1本で作ったわけです。

さてどうしようと思案しまして、一番細工がシンプルに済むように5つのブロックに分かれている収納部分の1つを分断するということにして、どうにか納められそうで、胸をなでおろしました。

しかし、今作る家具に対して、私たちはどこまで先を見た作りをすべきなのだろうと、こういう場面に立ち会うたびにいろいろと考えさせられます。

皆さんが楽しく使ってもらえるのが一番ですから。

それにしても15年ぶりに再会したセンのテレビボードは、センという木がケヤキの代わりに使われるとはよく言ったもので、自然の日掛けでここまで赤みが出るなんて思っておりませんでした。まるでケヤキのような良い色ツヤになっております。

今度納める食器棚はまるで若い肌が絹のようにきらめいておりますので、それがこの色になるのはまた何年もかかりますね。

楽しんで使ってもらえるとうれしいなあ。

タモの吊戸棚

2023.09.13

もともとは壁から突き出た棚板が2枚付く予定だったこの場所だったのですが、吊戸棚をつけたいというご相談を頂いてシンプルな3枚の開き扉の吊戸棚を作らせて頂きました。

吊戸棚がリビングからよく見える間取りでしたので、こちらに打ち合わせにいらしてくださった時に吊戸棚の印象に合わせて、キッチンの表面材もタモ材のものに変えることもできるのです、というお話をしましたら、それは魅力的ですね、という流れになりまして、そのつもりでどんな空間になるのかなと思っていたのですが、現地確認の時にいざそのキッチンを見させて頂きましたら、意外と白もいいじゃない、と思えたのでした。

最初にOさんから頂いていたCGのスケッチに合ったシステムキッチンの表面材は青かったのですね。

ここに青が来るのはどのように見えるのだろう・・、と思ってタモ材に変えると印象が変わるというお話をしたのですが、白となると話は別です。

ダイニングカウンターの腰壁も白いクロスでしたので、印象はすでに整っていて、「このホワイトならきれいです。小口の印象もきれいに納まっていますし。キッチンの表面材を変えるのは、今すぐじゃなくて良いかもしれませんね。」なんて言う思いをお伝えしましたら、Oさんも「そうかもしれませんね。このままで十分良い印象です。」ということになりまして、シンプルな吊戸棚だけ作らせて頂きました。

かえって吊戸棚が映える空間になってよかったのではないかな。

いつかタモに変える機会が来るのも面白いな、と気長にお待ちしております。

今回の施工会社はエコモさんでしたが、Oさんからの直接のご依頼で作らせて頂きまして、ご配慮ありがとうございました。

オーブンレンジの交換に合わせて

2023.09.12

久しぶりにTさんからお声がけいただきました。

Tさんにはキッチンを作らせていただき、それがご縁で、イベント「クレミル」でパンを出品していただいたり、色々お世話になっております。14年目のキッチンとの再会ですね。

今回、オーブンレンジが壊れてしまい、買い替えて置き場所を替えたいので、収納の形を相談させてほしいとのことでした。Tさんはカウンターの上に置くのではなく、キッチン横の縦型の収納棚にオーブンレンジを入れてお使いでした。

「使ってみたら結構熱くなるから熱がこもると怖いので、使っている時は熱を逃がせるように引き出した使いたい。」

「一緒に使うオーブントレー類を置ける高さの薄い棚板も欲しい。」

キッチンを作らせていただいた当時の図面を合わせて見ながら、ご要望を聞いて、こうするとこうなりますよ、とお話ししながら、ベストな形を考えていきました。

暮らしは変わりますから、それに合わせて形を変えられることも家具職人が作るオーダーキッチンのメリットのひとつだと思います。

(もちろん、できることとできないことがありますが。)

お話がひと段落すると、

「もしお時間があったら、軽くカレー食べませんか?」と、うれしいお言葉が!

クレミルで初めてサブジのパンをいただいてからそのおいしさに魅了されて、「いつかTさんのカレーを食べられたらうれしいね。」とダイスケさんと話していたのが、こんな形で叶うなんてとてもうれしいです!ありがとうございます!

うれしくて椅子に座っていられず(笑)、盛り付けの様子をまじかで拝見させていただいたのですが、

その盛り付けの様子も、どこから何を取り出しての動作が確実で、途中「それなんですか?」なんて私が聞いても、「これは~」なんて答えながら、こぼしたりしないスマートな様子は、普段教室も開かれているからだなと、惚れ惚れしてしまいます。並べられている道具や調理器具もすべて使っているのだなとわかる様子は、Tさんのキッチンというよりスタジオの印象です。

炊き立てのバスマティライス、ポークビンダルカレー、小豆のカレー、ニンジンのサブジ、パイナップルとキャベツのマリネ、しょうがとしし唐の付け合わせ、何かの焼き立ておせんべい(名前を忘れました…)、ホーリーバジルのお茶。お店のようなインドカレーランチをごちそうさまでした。

とってもおいしかったです!また食べたいです!

帰り際にお土産にと、マッシュポテトで多肉植物に見立てたデコレーションのキッシュタルトとシフォンケーキをいただきました。何でも作れるのですね、Tさん。ごちそうさまでした。

キッチン収納のリメイク、お時間をいただく形になってしまいますが、きちんとお作りしますので、

よろしくお願いいたします。

神幸祭

2023.09.10

今日は倉見神社の神幸祭でした。

4年前からコロナ禍で中止になり、昨年は3年ぶりに開催されたのですが、神主さんとお神輿は車で移動されて町内を回られたのです。今年は4年ぶりに担ぎ手さんたちの手でお神輿がやってきました。

会社前が御神酒所になっているので、その時間になるとお囃子や担ぎ手さん達で大賑わいです。

お囃子と、担ぎ手さんたちの掛け声と、活気があるってこういうことを言うのだなと、久しぶりに賑わいをまじかで見て感じることができました。うれしいですね。

今年も、ダイスケさんと私と工房は神主さんのお祓いを受けることができました。

外でお祓いを受けた時には賑わいでわからなかったのですが、

工房の機械の前でお祓いを受けた時に聞こえた神主さんが大幣を振る音の力強さ、何かが祓われたような気がしました。普段耳にしない音なので驚いただけだと思いますが、なんだかすっきりしました。
これからも、この工房で、皆様の家具やキッチンをスタッフのみんなが怪我などすることがなく、安全に作り、納めていくことができますように、日々気を付けて行きたいと思います。
お囃子や担ぎ手の皆様、自治会の皆様、お手伝いの方々お疲れさまでした。

暑い中ありがとうございました。

ナラ節アリ材のキッチン

2023.09.07

「今年の11月になるともう1年が経つことになるのです。」

お引き渡しのタイミングが合わなくて1年以上お会いできていなかったので、今日はとても久しぶりにアキコと二人でMさんにお会いしてきました。

そうかー、あっという間ですね。こうしてみるとキッチンの表情も設置した当初よりは少しつややかになってきていました。

我が家に見学に来てくれた時はたいへん物静かなご主人だと思っていたのですが、このご自宅はご主人設計の作品でもありますので、とても楽し気に様々な空間や仕上げの様子を話して聞かせてくれました。

「お陰様で先日下記のような賞もいただきました!」とメールに書かれていて、そこを見るとやはり楽し気に表現された自宅のプレゼンテーションの様子が分かるのでした。

「住宅部会賞2022 |10宅選」

https://www.jia-kanto.org/jutaku/news/2554/

お手入れの方法などを説明した後にお茶を頂きながら、高い天井から感じる解放感や窓辺のかっちりしていて涼やかな印象や、壁のヒノキ合板の暖かな表情に囲まれた様子や、リノリウムの触り心地など、なるほど、何気ないように見えてもしっかりと頭に残るディテールってこういうことなのだなあ、ときちんと見せる部分はしっかりと手が加えられている様子を拝見できて、勉強になった時間でした。

Mさん、ありがとうございました。

【株式会社プラスチックアーキテクツ一級建築士事務所】

https://plstc.org/

手摺と蹴込みなし階段:家具屋の自宅

2023.09.05

先日、自宅の見学に来てくださったIさんは3歳と5歳のお子様連れでした。

会社のショールームですとキッズスペースがあるのでそこでおもちゃ遊びをして待っていてもらうのですが、我が家は大学生と中学生の家なので、もうおもちゃがないのです。

「さて、何をして待ってようか。」と思っていると、お兄ちゃんが階段の下から見上げています。

やはり吹き抜けから見える2階はどうなっているのだろう、と気になるのでしょう。

「2階に行ってみようか。」「うん、いいの?」「いいよ。」

ということで階段を使って遊ぶことになたのですが、写真の通り、手すりも必要最低限のフレームのデザインですし、(福原さんがすてきな形を考えてくださいました。)蹴込みなし階段の間から2人の体が通ってしまいそうでしたので、落ちてしまわないかと心配でした。

でも、「ちゃんと手すりにつかまってね。」というとその通りにしてくれていましたし、

お子さんたちもやはり怖い気持ちもあったのでしょう。一段一段降りていました。

ただ、目を離さずに見れていたので声掛けもできましたが、家で家事をしながらは難しいと思うので、やはり、階段には転落防止ネットは必要だと思いました。

どんな遊びをしていたかというと、ハルからぬいぐるみを借りてきて、そのひとつを1階に置き、お兄ちゃんがキャップを2階から落として、ぬいぐるみにかぶさるかどうか、をずっとしていました。どの位置に置いて、どこから投げるかをやっていて、小さい子でもちゃんと考えているのだな、とおもしろかったです。

また、ニチベイのハニカムスクリーンをチェーンで使用しているのですが、小さい子が横を通るたびに体に引っかかてしまい、メーカーが推奨している通り、やはり危ないのだなと思いました。今はチェーンではなくコード式も出ているようなので、選択肢も増えていてよいなと思いました。

気づいたことがあったのですが、お兄ちゃんが階段を上ってくるたびに「顔赤くなってる?」と聞いてくるのです。「なってないよ。大丈夫だよ。」というと「まだか~。」と言って遊び続けていたのですが、暑い日が続いていて、熱中症対策として園でも先生がそうして子供たちの体調の確認しているのだろうなと思いました。自分が子育てをしている頃にはそういう声かけは聞いたことがなかったので、そういうご時世なのだなと知ることができました。

キッチンの説明はダイスケさんに任せきりになてしまったのですが、久しぶりに小さいお子さんたちと触れ合う時間ができて癒されました。Iさん、ありがとうございました。

マイズミさんの内覧会へ

2023.09.04

マイズミさんとは、6年前に大磯のKさんのキッチンを作らせて頂いた時にご挨拶させて頂いたことが最初のきっかけでした。

妹さんが設計するお姉さんの家というすてきなお話の中に私たちも関わらせて頂いたのでしたね。

それからは、少し変わった形の家具がある時はご主人のマイズミさんにお声掛け頂いて、ハドソン靴店さんの家具渋谷のオフィスの丸テーブルなど不思議な感性が生まれる家具を手伝わせて頂きました。

そして、このたび葉山に自邸を建てられたとお聞きしまして、日曜日に見学させてもらいました。

「葉山の住宅 sunny bitters」

https://maizumi.net/pg69.html

やはりおもしろい(と言ってよいのか)興味深い空間でした。

何というか家全体がジャングルジムのような感じで、そこかしこに風が抜けていくのですが、その道の途中でいくつか温もりのある陽だまりスポットがあって、そこが部屋になっている感じ。

そして、その空中回廊の連続の中、ちょうど部屋の中心にぽっかり緑色の空間があって、そこにバスタブがあるのは、なんというか、何というのでしょうか。頭をたたかれたようなハッとする衝撃というか、家で過ごす時間の持ち方がこんなにいろいろな形で表現されていることがとても興味深かったのでした。マイズミさんらしい笑い声が部屋中響きわたる気持ちの良い家なのだなあ。

Kさんにご挨拶

2023.09.01

これは技拓のMさんの親しみやすいお人柄なのかもしれないのですが、そこに住む人と家を作る人の距離がすごく近いと感じるのです。

「Kさんのところにタープの取付に行きますので、イマイさんもいらっしゃいますか。」とお声掛け頂いて、アキコと二人で出掛けてきたのです。Kさんがどのようにキッチンを使っていらっしゃるかをぜひ見てみたかったので。

特にL型のカウンターの下のオープンスペースとそこにつけた真鍮のバーがどのような役割を果たしているのかな、と。

とても気持ちよく吹き抜けていく海風のように気持ちよい使い方をされていて見ていてうれしくなりました。そして、技拓のMさんと施主であるKさんとのやり取りを見ていると、すぐそばで家を作って家を見守っているんだよっていう姿勢がよく分かって、私たちも家具を使ってくださる皆さんとの関係がこのようにいつまでの近いものでいたいなあと、そばでお話を聞いていてとても勉強になったのでした。

ありがとうございました。とても心地の良い時間でした。

帰り道、先ほど稲村ケ崎の駅を降りた時に「今日のランチ」のプレートを外に出して準備していたお店が気になっていました。あらためてプレートを見るとこれは美味しそう。

「いなキッチン」と書かれたお店でカレー屋さんなのかな。あとで調べてみると、いろんな作家さん(といったらいいのかな。)が日替わりでお料理を提供しているようで、今日はk a o k a m a k u r aさんのカレーが食べられるのでした。

https://www.instagram.com/kaokamakura/

オープンちょっと前でしたので、アキコとどうしようかとお店の前で思案していたら、「暑いですから、中でお待ちくださいね。あと5分ほどでご飯が炊けますから。」と案内して頂いて、涼みながらとても優しいけれどもしっかりした味のカレーを頂きました。帰りにそのとてもおいしかった塩麹とお醬油の麹をお土産に注文するとさっそく手際よく包んでくれたのですが、その間はお隣に座る常連さんらしき女性をお待たせすることになってしまっても、「いいんですよ。私はすぐ近所でいつも来ているのだから。」とにこやかに挨拶してくださって。

みんな、どこか距離が近くて、スッと手を差し伸べてくれる町の印象は、とても心地よい時間でした。なんだか何かが懐かしいのでした。