北東へ

2020.02.29

つくばのTさんとは長い間やり取りさせて頂いておりましたが、ようやくキッチンの制作が始まったのです。
すてきな平屋で、目の前に広がる広い場所には菜園を広げていきたいって、大工さんが真摯にグイーン、パチンパチンと木を刻んでは打ち付けていく作業をされている中で、Tさんから暮らしのその先のお話を聞かせてもらいました。
栗のキッチンと背面収納を作らせて頂いているのです。

凛とした表情になると思っています。
春が楽しみです。

おめでとう。

2020.02.28

コロナウィルスの感染予防対策で昨日からいろいろなニュースが流れてきましたが、今日はハルの県立高校受験の結果発表の日でした。
私「お祝いに何が食べたい?」
ハル「お肉いっぱい食べたい!」ということでおうち焼肉です。
テーブルで焼くと吹き抜けの我が家は匂いがおうちいっぱいに広がってしまいそうなので、おとうさんが鉄板奉行になってキッチンで焼いて取りにいくスタイル。
球技大会は?卒業式は?部活のお別れ会は?気になることはたくさんあるけど、進路が決まってよかった。おめでとう!

手探り

2020.02.28

内田雄介さんの設計するOさんのキッチンで、「新しい形を作りましょう。」と内田さんと私との思いをOさんもくみ取ってくださって、今までとは少し違った意匠のキッチンを作るのです。
そこで、扉や引き出しをさりげなく開けるようにする手掛けを思案していたところですが、一つの方向に落ち着きました。
端部をどう見せるかでまとまりの有る無しがはっきり分かるって、難しいところですが、手探りしながら良い形を見つけていくのです。

区域外通学 次女チイの場合

2020.02.28

これからお家作りをするにあたって、私達のように区域外通学の期間が出来る方がいらっしゃるかもしれないので、その方々の参考になればと思い、書いておこうと思います。

チイに関しては予想外のことばかりが起きました。
もう10歳、されど10歳なのですね。(当時です。)
小学校から私学に通っている子はいるのだし、電車でも通えるだろうと思っていました。
各駅でたった3駅でしたが、ぎゅうぎゅうの時間帯。その路線には女性専用車両がありませんでした。ランドセルを持ってあげたりしましたが、彼女にとってはとてもストレスだったようです。
始まってすぐに体調を崩して、発熱と首の痛みを訴え1週間の入院となりました。
退院後は、渋滞に巻き込まれても大丈夫なように早起きして車で行くようにしました。車通学でも、小学校を遅刻するのが怖いようで、ちょっとでも車が止まると「間に合うのかな?あとどれくらい?」と着くまでずーっと心配して気にしていました。性格なのでしょうけど、彼女にはかわいそうなことをしてしまったなと反省しています。
でも、適応の早さも子どもならではで、1〜2週間程で慣れてきました。慣れてきて、周りの子ともそういう話をしたのでしょうか。「一人で電車で帰ってみる。」と言いだしました。
私も小5から友達と一緒に電車で塾に通ってましたし、できないことではないと思うけど、ただただ心配。
父母にも協力してもらい、小学校下校から駅までは送り、実家の駅には父母に迎えに来てもらうようにしました。
到着駅に着いたら、お茶したり、買い物したり、何かしらおじいちゃんやおばあちゃんからのご褒美があるのがうれしかったそうです。結局そういうものなのですね。両親も楽しかったそうでよかったです。
チイはこの区域外通学の後から、1人で買い物に行ったりすることが増えました。それまでずっと私やハルと一緒じゃないと出かけなかったのに。自信がついたのでしょうか。
下の子だからといつまでも小さい子扱いしていただけで彼女もしっかりしていたのだなと気づくことができました。

実家から区域外通学をすることが出来たのも、両親が今まで体に気をつけて元気に過ごしてくれていたことで実現しました。ふたりの生活から6人の生活になって5時から0時過ぎまで出入りする生活になっても
「今だけじゃない。」
「ハルカとチアキと暮らせる時間が出来たんだし、賑やかでいいわよ。」
「毎日一緒にお酒が飲めるな。」
と言ってくれて本当に感謝しかありません。 
結婚して20年ほど経ってからの実家の生活となり、両親が今どんな暮らしをしているのかを知ることもできたので、私もとてもよい時間になりました。意外と2人とも忙しく毎日用事があってなんだか申し訳なかったですが、、、。
それなのに、母から「新築お祝い何がいい?生活に使うものをプレゼントさせて。」と言われたので、バルミューダのレンジとトースターをリクエスト。
「今の家電って結構するのね!」と驚かれ、娘の遠慮のなさを発揮させてもらいました。(笑)
写真は、10歳と74歳のシーソーです!

区域外通学 長女ハルの場合

2020.02.28

これからお家作りをするにあたって、私達のように区域外通学の期間が出来る方がいらっしゃるかもしれないので、その方々の参考になればと思い、書いておこうと思います。

車や電車を使って中学校に通うようになり、今までよりも1時間早く家を出るようになりました。
朝練の時はもっと早くなるわけで、
もちろん塾も習い事はもっと遅くなるわけです。
車の場合は交通事情で30分で着いたり、1時間以上かかってしまったり、
電車の場合は、遅れたり、事故で止まってしまったり、これから高校に入ってこういう生活になるのだよって、いい勉強の機会になった気がします。
自分たちの都合で区域外通学となったのに、中学校の先生も配慮してくださって、通学証明書を出してくださったので、学割定期券を購入できたことは経済的に助かりました。
彼女の場合は、慣れてきて車移動の時間に宿題したり(⁉︎)、寝たり、自分のペースで時間を使えるようになってきました。
困ったことは、実家の家の鍵が余分にないので家に入れなかったり、登校から塾が終わるまでの間スマホをもって行動できないので、連絡が取りづらかったことでした。
でも、彼女は逞しいのです。昔から何か言っても「うん。わかった。」とこなしていく子でした。
そのたくましさに今まで何度救われてきたことか。
いつもありがとう。

IMG_0219

区域外通学 手続き編

2020.02.27

これからお家作りをするにあたって、私達のように区域外通学の期間が出来る方がいらっしゃるかもしれないので、その方々の参考になればと思い、書いておこうと思います。

マンションを出る日からお家が完成するまでに数か月かかることがわかったので、区域外通学の期間がわかった時点で、小学校・中学校の担任の先生に伝えに行きました。
実際の手続きは、市の教育支援課でするということで、手続きに伺いました。(市役所内にあるところもあるそうですが、私たちの市は子育て支援センター内にありました。)
まず、どういう理由で区域外通学が必要なのか、その期間、どういう交通手段になるのかを伝えました。
私達の区域外通学で問題になったのは、2ヶ月以上という期間の長さでした。皆さん大体数週間の申請だそうです。理由は、通常1ヶ月以上の住まいと住所が変わる場合には住民票の移動が必要だそうです。
ただ、住民票を移動するということは、小学校・中学校を転校しなくてはならないので、それはできればしたくないと伝えました。
それは無理なのでは?とか担当の方によって色々とあったのですが、結局、そういう状況なら仕方がない、保護者の方の責任の元通学できるのであれば許可しますということで、区域外通学の間に住む場所の証明書(公共料金の領収書と言われましたが、最近は住所の記載がされていないので、実家の父の運転免許証のコピーになりました。)と、工務店さんとの建築契約書のコピーを提出して、署名をして許可されることになりました。
通学中は、小学校からは敷地内の駐車許可証をいただけましたし、中学校からは通学証明書を発行していただけたので、とても助かりました。
各学校・市役所と数回は行き来をしなくてはいけなかったので、分かり次第早めに手続きをしに行った方がよいと思います。
結果的に2月末にマンションを出て、新居に引っ越せたのは5月中旬でしたので、2ヶ月半の区域外通学期間となりました。
新居への引越し日が決まると、今度は普通通学に戻す手続きです。中学校は紙一枚の提出で済んだのですが、小学校は登校班通学もあったので、先生から聞きその地区の地区長さん・地区役員さんに自分で連絡をしました。次女の幼稚園の時の同級生のママだったり、同じ学区内だったので、なんとなく知っている人はだったりしたのでその点連絡をとりやすくてよかったです。

写真は、渋滞がなく早く学校に着いてしまい校門が開くまで時間を持て余して落ちてくる桜の花びらをキャッチするチイです。
さて、実際子供たちはどういう動きになったのかはこども編でお伝えしますね。

2階の展示室を改装

2020.02.26

いよいよ1日(日)でT-SITEのイベントが終わりますので、キッチンとバックカウンターが戻ってきます。
今まであったキッチンはいつもよいお付き合いをさせて頂いている山本陶工房の山本さんのアトリエで使って頂くことになり、天然石のキッチンが新しくここに置かれます。
その前に床の張替えです。うちの工房にはいつもネコが居ますので、(今はアイが居ります。)カーペットだと彼らの毛を掃除するのが大変ということと、より身近に私たちの家具やキッチンを感じてもらえるように床を板張りにすることにしたのです。
選んだ材は少し幅の広い赤松。自宅と同じ材にしたのですが、やはり温かくて足に当たる感じが柔らかくて良いのです。
そういう印象もいろいろとひっくるめて、私たちの物作りを感じてほしいなと思っております。

この2階を部屋にしようと思い立ったのは今から10年前でした。
「模様替え」
https://freehands.exblog.jp/12647957/
それまでは事務所が延長したような場所にバラバラと作った家具が置かれた空間だったのですが、カーペットが汚れてきたのを見て、もう少し部屋のようにしたいなって思ったのでした。
Kさんとの出会いがあって、キッチンを作らせて頂く機会も少しずつ増えておりまして、ここを訪れてくれる人も増えてきていたんだっけね。

「木のキッチン」
https://freehands.exblog.jp/16865123/
それから約2年が経って、自分たちのキッチンを見せていこうと作ったのが、今までここに置かれていたナラとステンレスのキッチンでした。

時間が経つのは早いですよ、ほんとうに。

ブラックウォールナットのテレビボード

2020.02.24

削り出しのアルミのレールの切削角度に不良があって、戸車とレールの摩擦でとの動きが重いという、完成直前にならないと分からない不具合が出てしまって、急きょレールを交換するために取付を延期させて頂いたTさんのテレビボード。本日無事に納品。
上吊式のソフトクローズする機能を持った吊車を備えたテレビボード。引き出しもゆっくり閉まるし、少し前までは思いもよらなかった動きを家具たちは見せるようになってきているのです。
昔のスライドレールなんて、開け閉めするたびに遊びの大きいローラーがゴロゴロ言っちゃって、うるさいくらいだったものね。
その分修理も容易なところはありましたが、今では木を扱うくらい金物に詳しくないと家具が機能しない時もあったりして。
いろいろ頭を悩ませながら頑張って作るのです。
でも、こうしてきれいに納まるとやはり美しいです。
それから、引き出しの取っ手はブラックウォールナットを鉄染めして仕上げています。
なかなか良い具合です。
Tさん、ありがとうございました。

への字のバイブレーションカウンターとクルミの変形オーダーキッチン

2020.02.21

2020022100420200221002
玄関からリビングへの動線が斜めになるため、そのラインに沿ったキッチンを作ることになったKさんのプラン。
コンパクトながらとても気持ちの良い形になりました。
「この先ここで二人で暮らしていくので、彼女の使いやすい形にしたいのです。」っておっしゃっていました。
温かくなってきたのはKさんの言葉のせいでしょうか。
気持のよい未来を描くその場所に、窓から春の風が舞い込んでいるようでした。

自宅にて

2020.02.19

このところ週末がバタバタとしておりましたので、本日お休みを頂いております。
チアキの授業参観があるんだよね。
できれば3学期の授業参観は見に行けるようにしたいって、ハルカが小学生の時からいつも思っていて、叶わない時もあったけれど、今日はどうにか見に行けそうです。
午前中に皆さんに送らないといけないスケッチや文章を整理していたらあっという間にお昼になってしまって、子ども会の会議に出ていたアキコも、やっと受験が終わってのんびりした表情のハルカも帰ってきて3人でお昼ごはんを食べて、先ほど5年生の発表を見て帰ってきました。
各クラス趣向を凝らした発表で、ハルカの時とはまた違ったおもしろさがあって、何より子供たちが楽しそうなのが良いね。
しばらくすると、チアキも戻ってきて。
「いないととても静かでさみしくなるけれど、帰ってくるとうるさいくらいにあまりに賑やかね。」
とアキコ。
そうね、子供はそういうもんだよね。

キャビネット

2020.02.18

結婚当初にダイスケさんが作ってくれたキャビネット。19年ものです。
さがみ野のアパート時代は上にトースターと炊飯器を載せて中にはコーヒーやお茶セットを入れてキッチンで使い、
海老名のマンション時代には上にオーブンレンジを載せて中身は変わらずコーヒーやお茶セットを入れてキッチンで使い、
今のお家ではパソコンやカメラを入れてリビングで使っています。
脚を丸くしてナラ材を着色したオイルで塗装して、扉にはアトリエヨシダさんに作ってもらったステンドグラスが入っています。
上には革を敷いていましたが、家電の熱や蒸気でシミがひどくなっていたので新しく張り替えました。
取っ手も黒い金具でしたが、真鍮のものに変えました。
もうヴィンテージ家具って呼べるのかなと調べてみると、製造から33年~99年経過したものが「ヴィンテージ」製造から100年以上経過したものが「アンティーク」と呼べるのだそうです。まだまだでした。
当時は個性が強い家具だなと思っていましたが、だんだん慣れてよい雰囲気になっていました。
これからもヴィンテージ家具と呼べるようになるまで一緒に暮らしてゆくのです。

主任

2020.02.17

昨年末に主任だったカナイ君が退職して、次は誰が主任になったのかというと、ノガミ君です。
スタッフみんなまじめでしっかりしているのはもちろんなのですが、ノガミ君のいいなと思う点は反対意見をちゃんと伝えてくれること。
うちみたいな家族経営の会社は他の会社よりも反対意見が言いづらい状況があるのではないかなと思っています。
でもノガミ君はちゃんと反対意見と根拠を伝えてくれるので、自分たちがどうしてそうしたいのかの考えがより明確になっている気がしています。
あんまり毎回言われると私達のこと嫌いなのでは?とも思えちゃうけど(笑)、これからも期待しているよ。

ダイニングテーブル

2020.02.16

20200216002
今回のイベントに参加するにあたりまして、「会場を部屋のように使ってくださいね。」とうれしい申し出を頂いたので、ダイニングテーブルとダイニングチェアを持ち込ませていただきました。
1台はいつも打合せで使っているクルミの四角いダイニングテーブル。もう1台アイアンの脚が特長的なナラの円卓。
キッチンとお話と同じくらいによいお話を頂いているのが、このテーブルたち。
「もう家は新しくしてしまったけれど、テーブルは家族が増えるから、新しくしたくて。」
「子供たちが独立して夫婦2人で使えるコンパクトな円卓を探していて。」
そういうお話をちらほら頂く機会がありました。
こうして、実物を見て頂けるのはとても良い機会です。
チェアも座って比べてみてくださいね。
軽くて、背もたれがちょうどよいって皆さんからよいお話をいただきましたので。
明日からは会場を留守にしますが、また週末お会いしましょう。

お留守番のカップケーキとお疲れ様のブラウニー

2020.02.15

ハル「チイもひとりでできるだろうし、言われたくないだろうからと思って我慢してたんだけど、おかあさんみたいに言っちゃったよ。全部先に用意しておかないとダメじゃんって。」
 「今年はひとりでつくる。」とバレンタインデーの友チョコをつくる宣言をしていたチイ。
平日は習い事で忙しいから、週末につくりたい、でもイベントで私はいないからサポートできないよと話していたのです。
ヴァレンタインデー当日が高校受験日だったハル。お姉ちゃんはお菓子作りを我慢しているのだからとこそこそやり取りしていたはずなのにばれていました。そんな姉のサポートのおかげでおいしくできたカップケーキ。お友達にも好評だったようでよかった。
DSC_5062
今週は月曜日に私立校受験、水曜日に合格発表、金曜日に公立校受験がありました。
無事に終わるまではヴァレンタインデーどころではなかったのですが、頑張ったハルにブラウニーを焼きました。
Ziplocコンテナに入れて全然かわいげないですが、market-o大好きな彼女には喜んでもらえました。
来週まだ面接があるけど、とりあえずよかったよかった。

Sさんのタモのオーダー家具たち

2020.02.14

2020021400220200214004
Sさんにちょっと頼まれごとがありましたので、南浦和まで出掛けておりました。
Sさんは家具を依頼してくださったクライアントさんではあるのですが、お会いするにはなかなか緊張するのでした。
「家具やインテリアが好きなの。」というだけあって、なかなか鋭い意見を言われて、時には痛いところも衝かれたりしながらも、的確なアドバイスをくださるので、クライアントというよりは阿蘇バイザーのような気持ちで訪ねるのでした。
「イマイさんのブログは私にとって新聞のようなものだから。」というくらい見ることが日課になっていることはとてもうれしく励みになります。
だから、良いも悪いもズバッと言ってもらえるし、私たちが成長できたのもSさんのようなパートナーのようなクライアントさんがたくさん居てくれたから。
「なんだろう、うまく伝えられないけれど、このちょうど良い感じはイマイさんにしか出せないのよ。それはとてもすてきなことなの。」

そう言ってくださる言葉を信じて今日も前に進むのです。
DSC_5064

お土産にとヴァレンタインデーのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

節アリオークのペニンシュラキッチン

2020.02.14

ここ最近、への字型のKさん、真四角のFさんと、古いマンションのリノベーションしてどんと部屋の中央にキッチンを据えたい、っていう皆さんが増えています。
やはり気持ちの良い場所が部屋の見晴らしの良い場所にあるって心地よいです。
今日わたしは浦和のSさんのところにご挨拶に出かけていたのですが、気持ちが良いです、というお話をずーっとしておりました。
家具やキッチンで毎日の気持ちの持ちようって大きく変わるんです。
そういう暮らしを描く手伝いができることは素晴らしいこと。

今日のMさんも古いマンション。懐かしい団地を思い出すような。目の前にショッピングセンターがあって、エレベーターではなく、グルグル回る階段で上まで登って。
私が昔住んでいた豚舎と川とショッピングセンターが目の前にある横浜のはずれの団地を思い出す懐かしい懐かしい建物。
玄関ドアをふいに手を放しちゃうと鉄扉がバァーンって大きな音がしてしまっちゃうタイプのすてきなマンション。
そこに節ありオークのキッチンを作らせて頂きました。
最初奥様が私たちのところにいらしてくださった時には、とても私たちのことを良く思っていてくださって、「緊張してきちんと思いが伝えられなくて・・。」ととてもうれしい言葉を頂いたのを思い出します。
そんなに私は立派では者ではなく、ぶつぶつ言いながらもがいて良い形を探している45歳のおじさんです。
良い形になりました。

暮らすその姿を拝見させて頂けるのを楽しみにしております。

四角いアイランドタイプのオーダーキッチン

2020.02.13

日暮里。
このあたりに来ると祖母の家に遊びに行った夏を思い出すのですが、Fさんのご新居もそういう趣のある古いマンション。三ノ輪の駅からここに向かう途中は線路沿いに小さな町工場が並ぶすてきな街路がありました。
そこかしこでいろんな温度で息づいている町。
そのFさんのアイランドキッチンは1400ミリの真四角。
なかなか珍しいサイズ感で作りましたが、タモとステンレスバイブレーションの組み合わせはとてもモダンな感じで仕上がっております。
こういう思い切った形ですからどのように暮らしていくのかがとても興味深いのであります。
次はオイル塗装ですね。
その時にまたキッチンへの思いを聞かせてください。

フリーハンドイマイ新聞

2020.02.13

1月に地元の中学1年生が職場訪問インタビューに来てくれた時のことをまとめた新聞とお手紙が届きました。
みんな上手にまとめてくれていてうれしいですね。
「家具は、木を切って加工して終わりかと思っていたのですが、一つ一つお客さんのことを思いながら作っているなんてすてきだなと思いました。」
「夢はすぐに叶うと思っていましたが、成長するにつれて大変さ・忙しさ・責任を感じてきてはいました。今回の職場訪問で夢を見直すことができて、ためになったと思います。」
「僕が大人になって家具を買う時にはフリーハンドイマイ様にお願いしたいと思いました。」
温かいすてきな言葉をありがとう。
そういってもらえて私達もうれしいし、励みになります。
こちらこそ来てくれてありがとうございました。
仕事を見つけて働き方を考えることは一生続けていく事だから、色々な職場を見てお話を聞く機会は貴重な事だよ、と娘たちにも話しています。

オーダーキッチンの価格

2020.02.11

2020021100220200211003
見にいらしてくださる皆さんに聞かれること。

【キッチンはいくらくらいするの?】
キッチンが、水栓器具とIHヒーターを別として、制作費と塗装費で1,142,000円となりました。表面材はホワイトオーク無垢材で、ワークトップはオリーブグリーンという名前の厚み25ミリの御影石です。
バックカウンターが、カウンターと表面材にホワイトオーク無垢材を使って、589,000円となりました。
もし、キッチンを考える時は参考にして頂ければ幸いです。

【バックカウンターの両横の白いフレームは何?】
最初にこのイベントのレイアウトの提案を頂いた時に、部屋のように見せられたら良いよね、という意見を頂いて、急きょ冷蔵庫置き場と壁を作りました。
なんとなく、部屋のスケール感を感じて頂けるとうれしいのですが、ちびっ子はここが楽しいようで、グルグル走り回るのです。

それと、会場には今までお客様とプランを考える時に書いたスケッチ集も置いてあります。
もしよろしければご覧になってくださいね。

マンションの住まいを手放す:家具屋の家づくり

2020.02.11

IMG_9786
以前家具を作らせていただいて今回の湘南T-SITEのイベントを見に来てくださったお客様から、「イマイさんもお家づくりで色々あったんですね。ブログで拝見しまして。」と声をかけていただきました。もう納め終わったらその家具屋のページを見なくなるのではないかと思っていたので、そう言っていただけてとてもうれしかったです。
お話を続けますね。

17年過ごしたマンション。
結婚して暮らし始めてハルもチイも生まれて、温かいご近所さんに恵まれて今まで育った場所です。「売る」というと寂しい気がしますが、次の人にまた活用してもらえるならうれしいなという気持ちと、家のプランが固まるたびに大事な資金源だからなるべく高値で売れて欲しいなという欲が出てきていました。(笑)
このマンション、入居した時には田んぼの中にポツンと一棟だけ建っていただけだったのに、いつのまにか新しいマンションに囲まれる場所になっていました。
マンションを売るタイミングは築15年未満の大規模修繕の前が一番高値で売れるという定説があるようで、やはりその年の前後にはママ友達のお家がマンションを出て家を建てたりしていたのでした。
でも私たちは、そのタイミングでは、「引っ越す、家を建てる。」なんて気持ちは全く起きなかったので仕方ないですね。

そのようなわけで15年が過ぎて17年が経つ頃急に思い立ったように家を作りたいという気持ちがむくむくとわいてきてしまいましたので、購入しようと考えていた土地を管理されていた不動産屋さんに、土地の購入と合わせて売却についても相談させて頂いたのでした。
不動産会社によって持っている情報が異なるのではないかとも思いましたが、今はルールか変わり、ある期間を超えると情報が開示され金額に大きな差が出ないようになっているようでしたし、今までとても親身に相談に乗ってくださった関係もありましたので、そのまま担当のSさんに売却の相談もさせて頂くことにしたのでした。

こうして順調に進めば、土地を購入したのが春、その間に家を建てて2月末で引っ越し、次の春には新しい場所から新学期!という計画だったのですね、当初は。
でも予定通りにはいきませんでした。今まで私たちにキッチンや家具を新しいお家に作らせていただいたお客様のいろいろ苦労されたお話は伺っていたのですが、やはり私たちも同じでした。
先日の記事にも書きましたが、土地の売買手続きは2018年6月でした。
それ以前の3月頃からマンションの販売についての告知を始めてもらっていました。ただ、何せお引き渡しは翌年の2月。中古のマンションを探している方はリノベーション目的の方が多いので、引き渡せるのが2月からでは、買い手がつくのは難しいかもしれないが早めに動いていきましょうということでした。
我が家の物件の売りは、「72戸の小規模マンション・二基のエレベーター・小学校中学校が徒歩10分圏内・築17年で大規模修繕済み・100%の立体駐車場完備、3LDK81㎡」だそうです。
3月の春休み、5月のGWにチラシを出してくださったりしましたが閲覧件数はあったようですが反応はありませんでした。
そのうちに内見のお申し込みがありました。
うれしいですね。どんな人が来るのだろとワクワクしながら掃除をしました。
当日、赤ちゃんを連れた若いご夫婦がいらっしゃいました。
家の中を見ていただきながらお話をしていると、ご実家がこの近くのようで、今は離れた場所で暮らしているが、こどもが生まれたので自分が育った地域で育てていきたいと考えたのだそうです。
小学校も中学校も我が家の娘たちと同じ出身だそうで、
「今でも海老名のなかではこの辺りはおとなしい感じというか目立たない雰囲気でしょうか?」
「そうですよ。ららぽーとができて車の交通量は増えましたが、まだまだのどかでいいですよ。」とお話ししました。
「そうですか。」とほっとされた様子でした。
そう思う人がいてまた同じ地域でこどもを育てていきたいなんてここはいい場所なのだな。また、そう感じる人に我が家を見にきてもらえるなんて、うれしいなと感じました。その方は結局成約にはなりませんでした。
次の内見は、不動産業者の方でした。面白かったのが、
私「ダイニングテーブルを置いていたので椅子の下の床がちょっと傷ついてますけど。」
業者さん「いいですね。家族の歴史が刻まれてるのですね。」
私「和室の壁は子供が小さい頃落書きしちゃって落ちなくてしみついてますけど。」
業者さん「いい思い出じゃないですか。」
何を言っても一切マイナスな言葉では返してこない。お仕事なのでしょうけど素晴らしい。
その方が、マンションを購入した時よりも190万円下がった金額で買い取ってくださることになりました。
新しい家の完成予定が来年の2月なので、まだ半年以上の時間があるのにあっさりと決めてしまったように思えますが、目の前で建設中のマンションの階数がどんどん高くなりそうなので、そういう姿が見えてくるとさらにここを希望される方が少なくなるのではないかなあと思えてしまって。
17年あの場所で暮らせて190万円マイナスになるだけなら、よい買い物だったのかなと思います。購入した時は売るときのことなんてかけらも考えなかったのですが。
そして、年が明け2月末にマンションを出ました。
なぜか米びつだけをキッチンの流しの下に置きっぱなしにしてしまったので翌日取りに行くと、もう業者さんが入って作業をしていました。
「ああ、もう自分たちの家ではないんだ。」
昨晩、ここを出る時に、家の中に物がないとなんて音が響くのだろう、あれほど詰まっていた気持ちももうここに亡くなってしまうのだなあ、米びつを眺めながら急に切なくなってしまったのでした。

その後も、娘たちの学校も近いので近くを通る度につい目が行ってしまうのですが、それは娘たちも同じらしく、
「ベランダに洗濯物干してあったよ!」
「夜灯りついてた!」
と報告してくれたりして。
もう別の方が住まわれているので当たり前の暮らしの様子なのですが(笑)。住んでいる方ごめんなさいね、気分良くないですよね。もうさすがに今は何も言わなくなりましたのでご心配なく。
そして、この後2か月半の実家からの区域外通学生活という未知の生活が始まったのでした。

ブラックウォールナットの食器棚

2020.02.10

20200210002
ブラックウォールナットを使ったセパレートタイプの食器棚を納品してまいりました。
本当はテレビボードも一緒に設置させて頂く予定だったのですが、こんなこともあるのか・・、というような完成直前での金物の不良が見つかり、納品できませんでした。
Tさん、お時間取らせてしまいまして申し訳ございません。

ですので、まずは食器棚だけを納品させて頂きました。
細いフレームで組まれたガラスの引き戸、ナラのカトラリーケース、内部の引き出しの色と小口の仕上げ、などいろいろな形を採り込んだ多彩な食器棚になりました。
表情もとても良く、ここから少しずつ明るさが出てくるブラックウォールナットは使い込んだ姿もきっととても良い表情になるはずです。
そういう時間や空間は質のようなものが家具に染みこんで初めて、家具がその人の道具のように馴染んでいって。
そういう家具から始まる毎日を暮らしていく喜びを提供できたら幸いなことです。

今日もありがとうございました。

2020.02.09

20200209002
湘南T-SITEでの料理道具市の2日目でした。
インターネットにおいてはなるべくいろいろな方に分かってもらえるようにいろいろな角度から表現してきたつもりでしたが、それだけでは決して届かない思いがありますので、それを皆さんに見てもらえたらと思って臨んだ今回のこの市。
懐かしい皆さんが「見ましたよ!」って駆けつけてくれるのはとてもうれしく(皆さんのお顔と名前はきちんと思い出せましたよ!)、そして私たちを知らなかった方々、そもそもオーダーキッチンがあるなんて、こんなステキな世界があるなんて、と言って下さったおばさまもいらっしゃいました。そういうお声を聴きたかったのです。
ありがとうございます。

さて、平日は工房に戻りますので次回この場に立つのは明後日の11日。
留守の間もご自由にご覧いただきたいのですが、キッチンとバックカウンターの細かい内容について見知って頂けるように、8枚のカードを作りました。
どこにあるか引き出しを開け閉めしたりして、探してみてくださいね。

今日も夜中のT-SITE

2020.02.07

キッチンの設置の残作業のために冷蔵庫よりも冷たい風の吹く中、再び辻堂までやってまいりました。やっと冬が来たように思えますね。
季節は寒くはありますが、温かなイベントになりますように。
明日から開催です。
明日と明後日は私もアキコも居る予定です。
お時間ございましたらぜひ遊びにいらしてください。

SさんのダイニングセットとTVボードを制作して:スタッフ カイ君の日記

2020.02.06

_dsc3541_dsc3804Dsc_4183_dsc3557[1]
_dsc3542
丸脚に丸い天板が乗ったテーブルや、お部屋のコーナーに収まる三角形のTVボードとなると、普段は四角い箱型の家具を作ることの多い作り手側から見ると少し身構えてしまうフォルムではあります。
木工機械の性質から言っても、直角に切ったり加工することは比較的容易でも、丸や三角となるとそれ専用の治具を作ったりする必要があるので、大変な部分が多かったりします。
今回も、テーブルの丸脚は鉋削りによる手作業を必要とし、四角い脚のものと比べると手間がかかっています。
四角い脚をまずは多角形に機械で加工し、そこからひとつずつの角を滑らかにしながら真円に近づくように削っていくわけです。
当然、微妙ながら4本の脚の径は違いますし、その足につながる幕板の加工も足それぞれに合わせて微調整しながら組んでいくのです。
やはり四角い形よりも手に汗を握ります。
今回は、テーブルの印象に合わせて、椅子も脚部に丸みを持たせています。背もたれの3層の積層の加工と接合部の面を合わせるところだけでも十分難しい加工なのですが、今回脚に丸みを持たせて、かつ足を細く見せるような寸法で仕上げているのですが、そうすると側座枠が薄すぎて強度不足になってしまいそうということで、見える部分だけ座枠を細くして、強度が必要なところは厚みを持たせる工夫をしたり、椅子1脚にしてもなかなか手の込んだ細工をして仕上げています。
テレビボードにしても、変形していて、なおかつ天地側板の木口がラウンドしたデザイン。なかなか逃げのない形で、慎重にすり合わせながら製作を進めたのでした。
そういう緊張感の中で作り上げた家具ですが、製作時に身構えていた気持ちとは裏腹に、できあがった姿はとても親しみやすい印象を持つ家具となりました。
納品時、お客様のお宅に上がらせてもらい、リビングの中でチェア・テーブル・TVボードがひとつに揃った様子は、前からそこにあったかのように馴染んでいると感じましたし、お客様にも大変喜んで頂くことができてとてもうれしかったです。_dsc3522_dsc3494_dsc3515